![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106956295/rectangle_large_type_2_8bcad0669b823a00bfb091c3ec915926.png?width=1200)
Photo by
twsnmp
今年もやってきた!梅仕事~梅干し編①~
今年もやってきました!この季節。
この時期になったら、やりたくなるのが、
そう、梅仕事!
以前、幼稚園に生えていた梅の木の実を
「もうお腹いっぱいです…」って言いたくなる程
たんまりおすそ分けしていただいていたので、
お店では全く買う気にはなれず。
「どうしようかな~。
でも今年こそは、梅干しづくりしたいな~。」
と思っていました。
そんなとき、ペットが入れない自然豊かな公園で、
なんと梅の実が大量に落ちているのを発見!
みんな気にならないのか、全くの放置で
中には熟してからだいぶ経って、腐敗しているものも。
「なんともったいない!」
ということで、いただいてきました。
DAY1
![](https://assets.st-note.com/img/1685496104292-jsrsE7kQXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685496104261-cIK5xc3ppk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685496104793-h7eigZhrxg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685496105240-udo1s0Wh22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685496683838-d4rGWCJ1QV.jpg?width=1200)
DAY3
2、3日してたら、梅がすべて浸かるくらい梅酢が出てきました。
そこで、赤を抜いた赤紫蘇を仕込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685708366771-odCl597QC8.jpg?width=1200)
ちなみに、いたんで取り除いた梅は
米飴と混ぜて梅ジャムにすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1685708731797-8XdGM6Bw2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685708732248-PqVnfuFLbl.jpg?width=1200)
続きが楽しみです♪
アトリエセキでした!