【身体に優しいごはん】春の山菜祭り♪②
第三段は、
野蒜(ノビル)
しばらく八百屋さんで山菜を買い、
春の山菜を楽しんでいたのですが。
いよいよそれでは満足できなくなり、
自分で山にでかけて取れないかを
模索し始めたSeki
でもなあ…
別に山菜採りがしたいわけじゃなくて…(面倒くさいし)
下手に素人が見分けられずに採って、
お腹痛くなっても困るし…
かといって、八百屋さんに出てる山菜のレパートリーで
興味あるやつは試しちゃったしな、、、
どうしたものかと思っていたところ。
春の遠足にでかけた子どもが、
採ってきてくれましたよ!
野蒜(ノビル)!!!
え?なにそれ?
初めてその名を聞くも、
全くピンとこない。
幼稚園の先生やママさんたちから、
「お味噌汁に入れたら美味しいよ。」
「味噌つけて食べるだけでも◎」
「卵焼きに入れても美味しいよ。ネギみたいに使えるの」
と教えてもらい、
家に帰って、早速調理しようと思いきや?!
そこで初めて山菜採りの
洗礼を受けました。
下処理!!
えーーーー
土がいっぱいついたノビル。
しかも、
食べ頃のものは数えるほどしかなくて、
赤ちゃんサイズのものばかり。
その数、軽く見積もっても50個はある…
一個一個ドロ汚れを取り、
小さいノビルの根と葉ととり、という
気が遠くなるような作業が待ち構えていました。
100個以上あるとわかってから、
数える気が失せました…
(どんだけ採ったんだ…)
でもね、
苦労した甲斐あって、
味噌汁とかき揚げにしてみたら。。
美味しかった~~~~~♡♡♡
(味噌汁はちょっとエグみがあったから、
下茹でした方がよかった)
かき揚げ
レモンと塩で。
めちゃめちゃうまい~~~!!!
ネギが嫌いでいつも避けている
子どもも、
美味しい!とパクパク食べていました。
自分で採ったノビルは格別だよね☆
こんなに美味しいのに、その存在を知らなかったとは。。
まだまだ知らない世界ばかりです。
それでは、
ここまでご覧下さり、ありがとうございました!
アトリエセキでした♪