見出し画像

【身体に優しいごはん】春の山菜祭り♪①

ただいま、アトリエセキでは、春の山菜祭りを開催中♪

第一弾は、
”ふきのうとう”の天ぷら


道端にひょっこり、鮮やかな緑色。映えます。


旅行先の仙台の庭園で見かけて、
あまりの可愛さに一目惚れ♡

それ以来、ずっと気になっていたんです。

(食べたことない。一体どんな味なんだろう??)

八百屋さんで見かけるやいなや
早速、定番の「天ぷら」にしてみました。。



ほろ苦さが、たまらなく
美味しい~~~♡
春先を告げる、芽吹く山菜のエネルギーが
身体に染み渡るよう。
心なしか、エネルギー満タンです。


冬にためた毒素を、春のほろ苦い山菜が
排出してくれるといわれているのですが、
なんだか分かる気がします。


第二弾は、
ふき


ふきのとうに味をしめ、
八百屋さんの山菜コーナーにいく度に
目を光らせていたのですが、
「これ!」というのがなかなか見つからず。

消去法で選んだ「ふき」
(ごめんなさい)

ふきも、あんまり馴染みがある山菜じゃなく。
自分で調理するのも初めて。

下茹でしたあとは、鮮やかな緑色!


下茹でして、皮むきする際。
する~~っと筋にそって皮が向けたときの
爽快感たるや。。。

気持ちいい!

試しにぱっくと
一口食べれば春の味!

仕方なく買った割にはめちゃ美味しい!
茹でただけで美味しいとは、なかなかやるじゃないか。



今回はこのふきで煮物をつくりました。

(砂糖を玄米水飴に代えて)


じゃーん。


唐辛子のピリ辛がアクセントになって、
旦那さんにも好評♪

「料亭に出せるレベル!」と太鼓判をもらって、
まんざらでもない私なのでした。

白ごはん.comさんいつもありがとうございます!




ここまで来ると、八百屋さんで山菜を買うとかではなく
自分で山に出かけて取れないかを
模索し始めるのですが。。。

果たしてどうする?!


続く


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集