![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084771/rectangle_large_type_2_503e139d19bd8627a12100da9384da80.jpg?width=1200)
穴掘り 追加作業
桃農園『も』から桃脳苑『も』に改名
デザインも制作中
さて
先日 約80〜100cm幅、深さ50cmほど穴掘った二箇所
改めて 資料を確認したら
円100〜200cm、深さ50cmとある
びっくりだ。
ただの確認不足の思い込み
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084859/picture_pc_6793cdf49364f49a6af7851023a475cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084861/picture_pc_77f397ae228fe16debdaca81188e1174.jpg?width=1200)
急遽 追加手掘り
奥側180〜200cm楕円
手前210の円
どちらも深さ50cm
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084886/picture_pc_c9a138df72d3cabafcf214e411325b11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084887/picture_pc_fbdbefe5f5018a9fd48ec468bb1030f1.jpg?width=1200)
作業が終わり
野獣避け鉄柵材料を買いに出かけることに
ふと愛用の時計を見たら
リューズの部分が閉まっていないら状態
危うく壊すところだった
気がつかなかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73084981/picture_pc_282a7fa55b278476f6797da317aab832.jpg?width=1200)
気をつけなければね
パネライ・ラジオミール
世間的には高級時計になるのかな
イタリアの軍用時計となる
愛用して約20年ぐらいは経つか
ガシ使いしている
ムーブメントは元々ロレックスのを用いていて改良へているため(最近は自社ムーブメントがほとんどかな)
頑丈さは なかなかだ。
ただ 手巻きでパワーリザーブがないため
2日に一回巻き上げていることによる
リューズの開け閉めによるリューズ側のねじ山が擦り減ることがデメリットかな
(時々手入れをしていれば 問題ないことがわかった)
パネライ・ルミノールもメジャーで良いけど クラシカルなラジオミールも最高
腕時計を何個が所有していたが
株式投資へまわすため
この1本を含めパネライ2本、オリス、ジャガールクルト・アトモス(置き時計)を残し
ブレゲ、ブライトリング、クエルボ・イ・ソブリノスを手放した
明日は 野獣避け鉄柵設置かな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73085071/picture_pc_77a8fbe7ff6037f8dad986bcb438b289.png?width=1200)