記事一覧
キングの「ドクター・スリープ」を記事にアップしてないことに気がついた。随分前に映画も見たし小説も読んだのに。映画は二度も見た。結末は違うが、どちらも秀逸である!もしやすると一番好きな作品かもしれない。本は図書館で借りて読んだが、やはり取り寄せを決意。上下巻揃ったら記事上げするぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168960930/picture_pc_218f2969c8265b16224a5e8085dfb87a.png)
シャーロック・ホームズの新冒険(下)
ずっと書こうとして書いてなかった、この本の中に収録されてるスティーヴン・キングが書いた短編の紹介っす。
現代の著名な作家たちが、ホームズやワトソンを描いた短編集。
実は私、キングの作品しか読んでません😅
この作品を知ったきっかけは昔、米国から帰国したばかりの頃でした。
シャーロック・ホームズが大好きな友人がいて、彼と話しているうちに
「そういえば。キングといえば、自分が好きなのは『ショーシャン
真ク・リトル・リトル神話大系6-I
「真ク・リトル・リトル神話大系6-Ⅰ」を読んだ。
以前スティーブン・キングの短編作品を映像で見たのを記事にアップしたのだが↓
この中のひとつ「クラウチ・エンド」の、キングの原作がこの本の中にあったので借りた。
他にA・A・アタナジオ、ブライアン・ラムレイ、F・B・ロング、ベジル・コッパーなどの作家作品が載せられている。
晴れさんに聞いたら、呼び方こそ違えどこれはクトゥルフ神話を集めたものだ
スティーブン・キング/ハイスクール・パニック
いやーこれ💦
読むのに時間かかった(><)
主人公のチャーリーが、のっけから教師を2人も殺す。
そこから一体、どう展開するのか??
あまりに非日常の、かけ離れた設定に慣れなくて正直読むのがしんどかった。
だけど、物語中盤でチャーリーが過去を暴露したとき、海岸沿いのキャビンでマリファナパーティに参加し、デイナを待ちキャビンの裏に回ったあたりの情景を、、、
私はなぜだか覚えていた。
不安と期待、後
キャリー/スティーブン・キング
スティーブンキングの処女作、キャリー。
小説を読み、旧作・近年作の映画を見た。
1976年版の映画は昔TVで見た気がするが、それよりこの映画が日本で封切りになったばかりの時に、ホラー好きだった従姉が叔母を引きずって見に行った時の、叔母のセリフが今でも忘れられない。
「リーコ(従姉)が見たいっていうから、キャリーだかキャシーだか見に行ったら気持ち悪くなったわ、、、(-。-;」
確かに😅
まず
クリスティーン/スティーブン・キング
スティーブンキングの著書、クリスティーンを読み終えた!
いや、面白かったですー‼️
映画では車(クリスティーン)自体に意思がある、という設定だけど、
原作はこの車に最初に乗っていたルベイという男の怨念が、車に取り憑いている。ここが根本的に違う。
この本を読むと、アメリカのティーンエイジャーが社会の中でどんな位置にいるのか、よくわかる。
大人からは子供だとバカにされまともに扱われず、学校で気弱な
図書館から本借りたんだけど
クリスティーンを図書館から借りたんだけどさ。
なんか、見るからにボロボロで驚いた💦
しかも裏には複本なし??つまりこれしか在庫ないってこと??(・・;)
修復してあるにも関わらず、ページは簡単に外れそうだし、上巻のページの角が丸い(・・;)
相当年季が入っていそうだし、一体どれだけのヒトがこの本を読んだのだろう。
私も大事に読まないとね(*^_^*)
シークレットウィンドウ/スティーブン・キング
スティーブンキング原作の映画「シークレットウィンドウ」を観た。
そして小説「秘密の窓、秘密の庭」を読んだ。
小説家モートン・レイニーのもとへジョン・シューターという男が現れ、「俺の小説を盗んだな」と言う。
身に覚えのないモートだったが、以来ジョン・シューターは嫌がらせを始め、モートは次第に苛立ちと焦燥、疑惑を募らせてゆく。…
この話、映画と小説では結末が違う。
映画だけでも楽しめるが、そのあと
ランゴリアーズ/スティーブン・キング
スティーブンキングの「ランゴリアーズ」を小説・映画両方堪能した。
ロサンゼルスからボストン行きの飛行機が、たった11名の乗客を残し、全員が姿を消してしまう。 たまたまその便に乗り合わせていたパイロットのブライアンは、不安に駆られる乗客を伴い、バンゴアの空港に飛行機を着陸させるが…。
いや、この映画三時間もあって長い💦
だけどすごく丁寧に作られていて小説の内容に忠実である。
ほとんどのトラブル
ゴールデンボーイ/スティーブン・キング
スティーブン・キングの「ゴールデンボーイ」を、映画鑑賞・小説も読んだ。
容姿も家庭環境も才能も恵まれた少年トッド。
ふとしたことからナチの強制収容所の行為に興味を持つ。その矢先、バスの中でナチの戦犯だった老人を見かけ、彼を執拗に調べ上げ、ついには家を訪ね、脅迫しつつ収容所での話を聞かせろと要求する。…
小説では特に、トッドの笑顔が怖い。
なんのくったくもなく、ただただ興味の赴くまま老人に強制収
マングラー/スティーブンキング
スティーブンキング原作の「マングラー」を見た。
大きなランドリー会社。ある日事故が起きて、血がプレス機にかかり、その血に目覚めたプレス機が暴走。
巨大なプレス機が、人間を襲う。
これ、もっとはちゃめちゃにがしがし人を食うのかと思ったが、ホラー要素が強くてそこがキングらしい。
富を持続させるため、はるか昔に悪魔と契約を結び、生贄を捧げ続けてきたランドリー会社。
次の「生贄」(彼女)をプレス機に捧