![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140867007/rectangle_large_type_2_d15de36b0eceadeec5b696f0e9406fa1.png?width=1200)
継続のコツは「とにかく小さく行動すること」👌
望む生き方があるけどできておらず、現状維持の人生を送っている方に軽やかに自分らしく望む生き方を叶える『行動術』を発信しています。
『みんな自分を変えるために、モチベーションに頼って大きく行動しているな……』と感じたので記事にしました。
継続のコツは「とにかく小さな行動を積み上げること」です。今回はなぜ小さな行動が大切なのかについて解説しました。
ぜひ、この記事で理解してどんどん人生を望む方向に変えていきましょう!
👇結論👇
継続のコツは「とにかく小さく行動すること」👌
✅1)1%進めば1年後37倍の成長につながる
✅2)小さく始めるから大きなことができる
✅3)目標ではなく仕組みに目を向けよう
こんなに小さくてもいいの?くらいがちょうどいいのです。最初から大きく求めなくても大丈夫。小さな積み重ねこそが軽やかにあなたを望む人生に連れて行ってくれるからです。ぜひ取り入れてみてくださいね。
👇この記事はこんな方を対象にしています👇
✔ なにか大きな目標に挑戦している方
✔ 自分を変えようと努力しているけどなかなか変われない方
✔ いつも3日坊主になってしまう方
それではさっそく解説していきます。
✅1)1%進めばが1年後37倍の成長につながる
毎日1%の改善を重ねていくと1年後には37倍になります
なぜなら複利の原理が働くからです。複利とは、利子にもまた利子がつくこと。
たとえば今日、1%進めばあなたの人生は昨日よりも1.01倍良くなっていることになります。翌日さらに1%進めば、1.01が1%進むので昨日よりも1.02倍に。さらに1%進めば1.03倍。
一件、1%が足されているだけに感じますがこれは最初だけ。20日繰り返せば1.20ではなく1.22倍になりますし、60日繰り返せば1.60ではなく1.82に。
そして、365日繰り返せば37.8倍になるのです。
人はすぐに結果を求めがちなので、初めても効果が表れなければやめてしまいます。でもそれは複利の良い部分に気づいていないから。短期で物事を見ているからです。
長期で物事を見ているとしばらくしてから効果を実感できることがよくわかります。
小さな変化を繰り返し積み上げることがどれだけすごいかをまず理解しましょう。
👆1%の積み上げが1年後には37倍の進歩に変わる
✅2)小さく始めるから大きなことができる
継続のコツはとにかく小さく始めることです。
たとえば運動を習慣にしようとして、毎日腕立て伏せを100回やろうとか、毎朝ジョギングをしようとかはハードルが高すぎます。
なぜなら体と心がその負荷になれていないからです。最初はモチベーションが高いので続けられるかもしれません。しかし、徐々に負荷へのストレスに負けてしまいます。
目標はとにかく細分化しましょう。
腕立て伏せをやるなら1回から、ジョギングを習慣にしたいのであれば朝、玄関の外に出ることからで最初は十分です。
負荷をかけていくのはそのレベルに慣れてから。腕立て伏せ100回をいきなり始めるのは、RPGでレベル上げをせずにいきなりラスボスに挑みに行くようなもの。間違いなく負けてしまいます。
腕立て伏せ1回が苦でなくなったら次は2回にしてみる。それも苦でなくなったら3回にと、徐々に負荷を上げていくと、気づけば100回が当たり前にできる日がきます。
目的は運動を習慣にすることであって、早く習慣にすることではないはずです。だからとにかく始めるときは焦らずに。
小さく始めて、小さな改善を加えていけば、確実に叶いますから。
👆とにかく小さく始めて、慣れたら小さく負荷を上げるを繰り返そう
✅3)目標ではなく仕組みに目を向けよう
継続のコツは目標ではなく仕組みを工夫することにあります。
たとえば先ほど例にあげた腕立て伏せも、まずは1回やると決めるだけではうまくいきません。
なぜなら「いつ」「どこで」「どのように」やるかが明確ではないからです。
習慣を作るためにはまず脳にその行動が当たり前になるように覚えさせる必要があります。そのために仕組みを作るのです。
難しく考える必要はありません。時間と場所ときっかけの3つを明確にすればいいのです。
以前の記事で習慣は①きっかけ②欲求③反応④報酬のサイクルが自然と回るようになってはじめて作られると書きました。
この最初のステップの「きっかけ」を明確にすることが大切です。
たとえば、朝、起きたらリビングで、でも構いませんし、夜、寝る前に寝室で、でもOKです。
この場合、
時間「朝」場所「リビング」きっかけ「起きたら」
時間「夜」場所「寝室」きっかけ「寝る直前」
となります。
きっかけは忘れがちなので、直前の行動まで指定することがコツです。身体が覚えるまでは目に見えるところにやるべきことを書いたものを貼ったり、スマホでメモとともにアラームをセットするなども有効に使いましょう。
慣れてきたら頭を使わなくても条件を満たすだけでやれるようになります。
目標そのものではなく、とにかく仕組み作りを意識して工夫しましょう。
👆目標ではなく仕組み作りを工夫しよう
まとめ
以上、継続のコツは「とにかく小さく行動すること」👌でした。
✅1)1%進めば1年後37倍の成長につながる
✅2)小さく始めるから大きなことができる
✅3)目標ではなく仕組みに目を向けよう
大事なことは、仕組みを明確にして小さく続けることです。
負荷がかかるかかからないくらい小さなことでも長く続けていれば複利が働き結果的に想像以上に大きな目標を達成できるようになります。
だからこそ、短期で結果を求めずに小さく小さく積み上げていきましょう。
この記事を参考にして、あなたが理想の人生を生きるために良い習慣を身につけ、望む方向に進めるようになることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てていたらうれしいです。
これからもあなたの役にたつ記事を書いていきますので、
スキ・コメント・フォローなどをいただけると泣いて喜びます!
今後とも有益な情報発信を毎日7時にしていきますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします♪
プロフィール記事はこちらです。良かったらのぞいてみてくださいね。
昨日投稿した記事はこちらになります。合わせてのぞいてみてくださいね♬