見出し画像

悪い習慣を断ち切るために必要な4つの行動法則👍

望む生き方があるけどできておらず、現状維持の人生を送っている方に軽やかに自分らしく望む生き方を叶える『行動術』を発信しています。

『ついついスマホを見てしまい時間を無駄に使ってしまいます。この悪い習慣をなんとかしたいです……』と悩み相談をされたので記事にしました。

人の習慣にはどんなものでも以下の4つが順番に関わっているといわれています。

①きっかけ
②欲求
③反応
④報酬


この4つの行動法則を理解していれば、良い習慣を作ることに限らず、悪い習慣を断ち切ることもできるので記事にしました。

ぜひ、この記事で理解して悪い習慣をどんどん止められるようにしていきましょう!

👇結論👇
悪い習慣を断ち切るために必要な4つの行動法則😌
✅1)きっかけをわかりづらくする
✅2)欲求をつまらなくする
✅3)反応を難しくする
✅4)報酬を満足できないものにする

習慣化のためには、4つの行動原則を理解して、それらをより良くする工夫が必要だと以前解説しました。詳細は以下の記事をご参照ください。

今回の記事では、悪い習慣の断ち切り方を学び、時間を自分のために使えるようにしていきましょう!

👇この記事はこんな方を対象にしています👇
✔ 何かの習慣作りに挑戦したい方
✔ 習慣にしようと試みるけどいつも挫折してしまう方
✔ やめたい習慣があるけどなかなかやめられない方

それではさっそく解説していきます。


✅1)きっかけをわかりづらくする

習慣にする行動をはじめるためのきっかけをわかりづらくしましょう。

悪い習慣がやめられないのは、きっかけがわかりやすくて手を出しやすいからです。

たとえば、スマホをダラダラ観てしまうとき。
それは手の取りやすいところにスマホがあるからです。

この場合、きっかけは「スマホが手に取りやすいところにある」ということです。

スマホを目に入らないところにおけば、きっかけを排除できます。

仕事中や寝る前にスマホを見て時間を無駄にしたくないなら、家族に預けたり、玄関など自分から離れた場所にしまってしまう。

スマホを手に取るハードルをあげてしまいましょう。

物理的に難しくなるので自然とやめられます。

👆悪い習慣をはじめるきっかけをわかりづらくしよう

✅2)欲求をつまらなくする

次は欲求をつまらなくしましょう。

スマホをダラダラ観てしまうのは、スマホにたくさんの魅力的な情報があふれていることを脳は知っているからです。

だから無意識に求めてしまい、やめられないのです。

スマホをダラダラ観てしまうとどうなるのかを明確にイメージしましょう。

本来やりたいことが進まない。
仕事が時間どおりに終わらず、お客様に迷惑がかかる。
にもかかわらずスマホを楽しんでいる自分。

こうやって俯瞰してイメージできれば一気に欲求はつまらなくなります。

👆悪い習慣をやるとどうなるかを俯瞰してイメージしよう

✅3)反応を難しくする

次に反応を難しくしましょう。

きっかけの項で、物理的にスマホを遠ざける工夫をご紹介しましたが、スマホを手元から離せない状況もあります。

たとえば、移動中とか外で仕事をするときなど、お客様とのやり取りのためにどうしても手元に必要かもしれません。

だからといってそのままネットサーフィンしてしまうのはもったいない。

そこでおすすめなのは「仕事に関係ないアプリを開くことを難しくすること」です。

理想はそのアプリをスマホから削除してしまうこと。
削除までは難しい……という場合には、ホーム画面から排除しましょう。

SNSやゲームなどやめたいアプリを開くのに、スマホ内を検索する手間を増やすのです。

すぐに開けなくなることで手間に感じてきて、結果的にやめやすくなります。

👆悪い習慣を始めるまでの手間を増やそう

✅4)報酬を満足できないものにする

最後は報酬を満足できないものにしましょう。

おすすめは「誰かに見張ってもらうこと」です。

家族でも仕事仲間でもオンライン上のつながりの方でも構いません。
今日はスマホをダラダラ観るのを防ぐことができなかったら報告することを義務付けるのです。

他人の目があるという環境の力が働くことで誘惑に負けないようになれます。

ほかにも悪い習慣をせずに過ごせたらご褒美があるように仕組み化するのもいいですね。つまり、悪い習慣をしてしまったらそのご褒美は手に入らない。

そのご褒美が魅力的であればあるほど、悪い習慣をしたせいで手に入らないときは苦痛を伴います。そのため悪い習慣をやめやすくなるでしょう。

👆悪い習慣をしないように他人の目やご褒美をうまく使おう

まとめ


以上、悪い習慣を断ち切るために必要な4つの行動法則😌でした。

✅1)きっかけをわかりづらくする
✅2)欲求をつまらなくする
✅3)反応を難しくする
✅4)報酬を満足できないものにする

大事なことは、悪い習慣を始めづらくすることです。

習慣というのは条件さえ整えばついやってしまうもの。
この本質は良い習慣でも悪い習慣でも変わりません。

この記事を参考にして、あなたが理想の人生を生きるために悪い習慣を断ち切り、良い方向に進めるようになりますことを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てていたらうれしいです。

これからもあなたの役にたつ記事を書いていきますので、
スキ・コメント・フォローなどをいただけると泣いて喜びます!

今後とも有益な情報発信を毎日7時にしていきますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集