マガジンのカバー画像

トレーニング総括

12
月別の練習振返り
運営しているクリエイター

#市民ランナー

2023.2月のトレーニング

2023.2月のトレーニング

今月も有酸素系のロングメニューを軸に練習を展開。その他、月末の姫路城マラソンに向けて距離走や閾値走等のポイント練を織り交ぜながら一連の練習を消化。

■2月の練習

月間走行距離は約400kmで、前月(約400Km)から横ばいで推移。

1日あたり練習量は18.1km/1日で、こちらは前月(18.4km/1日)から微減。

練習強度は高負荷2回、中負荷7回、低負荷11回で、先月同様に全体の50%を

もっとみる
2023.1月のトレーニング

2023.1月のトレーニング

今月も有酸素系のロングメニューを軸に練習を展開。その他、月末の大阪ハーフマラソンに向けた実戦形式のポイント練を織り交ぜながら一連の練習を消化した。

■1月の練習

月間走行距離は約400kmで、前年同月(約500km)から減少、前月比(約420Km)でも減少。

1日あたり練習量は18.1km/1日で、前月(18.4km/1日)から微減。

練習強度は高負荷1回、中負荷6回、低負荷15回。

もっとみる
2022.12月のトレーニング

2022.12月のトレーニング

今季最後のトラックレースに出場後、1週間弱の休養を挟み、冬のロードレースに向けた練習を開始。

■12月の練習

月間走行距離は約420kmで、前年同月(約520km)から減少、前月比(約430Km)でも減少。

1日あたり練習量は18.4km/1日で、前月(19.5km/1日)から微減。
要因として2部練の頻度減少が挙げられる。

練習強度は高負荷1回、中負荷10回、低負荷12回。
内訳は12月

もっとみる
2022.11月のトレーニング

2022.11月のトレーニング

2022年後半シーズンのメインレースに向け、調整練習を軸に状態アップを図りつつ、レースに出場。

■11月の練習

月間走行距離は約430kmで、前年同月(約500km)から減少、前月比(約460Km)でも減少。

1日あたり練習量は19.5km/1日で、前月(19.1km/1日)から微増。
オフ増加や二部練習減少により月間走行距離が減少となる中、練習効率自体は向上した形となった。

練習強度は高

もっとみる
2022.10月のトレーニング

2022.10月のトレーニング

次月に迫る東日本実業団駅伝(11/3)に向けて、先月に続き実戦練習に取り組みつつ、下旬頃から調整メニューを軸に各種練習を推進。

■10月の練習月間走行距離は約460kmで、前年同月(約500km)から減少、前月比(約490Km)でも減少。

1日あたり練習量は19.1km/1日で、前月(18.7km/1日)から微増。
平日の2部練を増やすことでオフに伴う走行距離減少分をカバー。結果、練習効率向上

もっとみる