
#3.漫画「SLAM DUNK」がバイブルだったバスケ少年は、如何にして映画『THE FIRST SLAM DUNK』の作画監督になったか 〜またはアしやの異常な愛情〜
その3.年賀状と受験生と聖地巡礼
高校1年生の時の年賀状
前回の投稿で、サムネイルになっていた山王工業のメンバー。『THE FIRST SLAM DUNK』公開から、タイミングを見ていつか山王チームのファンアートを描きたい描きたいと思っているのですが、なかなか時間が取れず…
まだしっかりと描けていないまま、今日に至ります。
堂本監督、山王も描きたいんだピョン!!
…で、前回のサムネイルとなった山王メンバー、よく見ると重要キャラの松本がいませんが、これは今から28年前(!?)の1996年(平成8年)の年賀状に描いたイラストでした。前回では何の説明もしていませんでした。
この年は、私は高校1年生になり、原作「SLAM DUNK」も全国大会編に突入、クライマックスを迎えようとしていた頃だったかと思います。
中3から高1へ進学する頃、幼少時代から共に育った北海道恵庭市の仲間たちと離れ、札幌(と名を冠する)の高校へと進学しました。
とは言え恵庭も札幌もそう遠くはなく、しかも進んだ高校は名前こそ「札幌」の名を冠するものの、、札幌市の外れのハズレの「上野幌」という駅にある学校でした。恵庭からだとJR千歳線で4駅、実家の最寄りだった「恵み野」駅からだと3駅です。札幌からより家からの方が上野幌には近かったです。
…なので恵庭の友たちとそんなに離れると言うわけでもなく、前回のブログでチラッと登場した幼馴染の「ダイスケ」なんかは同じ高校に進んだので、全然地元の友人とも一緒のままなのですが、それでも自分の人生においては「住んでいた街を出る」、と言うひとつ大きな出来事でした。
なので、中3の受験生の頃に、恵庭のみんなとも離れ離れになっていくだろうから、と言うおセンチな気持ちもあったかも知れません。その歳のお年賀で、小中一緒に過ごした友人たちに年賀状を送ろう、そして1枚1枚心を込めて、一人一人違うイラストを描いて感謝の気持ちを綴ろう、と始めたのが、今で言う正月の風物詩(?)「アしやのイラスト年賀状」の習慣です。
その年は亥年(1995年正月)で、なぜかリアルな猪モンスターや、仏教の十二神将で亥の担当の宮毘羅大将のイラストを描いたりと、14〜5歳にしては攻めた内容でした。そこから始まり、毎年友人には一人1枚オリジナルのイラストの年賀状を送る、と言うのが習慣となり、実は令和の現在でも続けています。笑
一つの事柄を説明するのに長くなりすぎるのが玉に瑕ですね。ブログを3回続けてみて、なんとなく自分の周りくどい癖に気づいてきました。どうか温かい目で見守っていただければ。
そしてその習慣が始まって2年目の年賀状。自分が中学3年間バスケ部だったこと、そしてその頃には完全に「アしや少年のバイブル」となっていた原作「SLAM DUNK」がいよいよクライマックスを迎えている!と言う時期であり、自ずと「SLAM DUNK」のファンアートを中心として各友人に年賀状を認めておりました。
そのうちの1枚が、先ほど紹介した前回のサムネイル、山王メンバーのイラストでした。

サムネイルだと上下が切れてしまうので、こちらが全容です。松本がいないのが返す返すも残念です。。(それか、この時期にはまだ松本が大活躍の後半に入っていなかったのかも知れません。だとすれば、美紀男がいて欲しいところ…笑)
何十年前に描いたイラストですが、妙に印象に残っていて、勿論他にも花道やリョーちんたちを描いた年賀状もあるのですが、この山王メンバー勢揃いのイラストがこの年を象徴する年賀状だった気がします。なので、自分でもよくコピーとか撮っていたな、と思いましたが、いの一番に探し出したわけです。それにしても平成8年、今や大昔になってしまいましたね…。
いずれ他の年賀状もご紹介できれば、と思います。
なぜなら、この年賀状を描いたことこそが、その後の私の人生の大きなキーポイントとなったからです。
アイツらと一緒に広島遠征へ

季節は大学入学共通テストの冬。受験生の皆様、寒い中頑張って偉いです! 必ず自分を信じて、最後まで諦めない気持ちを忘れずに!炎の男、三井寿のように…
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
ちょうど去年の今頃(2023年の1月)のことでした。映画公開から1ヶ月半以上経ってもまだまだ世間の興奮も冷めやらぬ時期で、数々の興行記録を破竹の勢いで塗り替えていた頃かと思います。
弾丸で広島ツアーに行ってきました。勿論、一番の目的は『THE FIRST SLAM DUNK』で描かれる全国大会の舞台となった、聖地・広島への巡礼です。
広島へは、ずっと前から行きたくて行きたくて仕方なかった憧れの場所だったのですが、大人になってから出張も多くなってきた身になっても、なかなか訪れる機会に恵まれていませんでした。
しかし、『THE FIRST SLAM DUNK』がいよいよ公開し、その全国大会編・王者山王戦の舞台となった広島に、今行かないでいつ行くのよ!?
と言う思いも後押ししてくれました。いよいよ夢にまで見た広島遠征の旅が実現したのです。



まずは、広島と言えば、で絶対に訪れたかったのが安芸の宮島、「嚴島神社」でした。これは「SLAM DUNK」抜きにしても、神社仏閣好きの私としては外せない観光地でした。
湘北メンバーは、試合の後、花道もメンバーみんなもボロボロだったろうし、流石に観光なんて気分じゃなく早々に神奈川に帰ったのかな?とか、それとも、木暮くんあたりが「もう引退だから、もう少しだけこのメンバーで一緒に思い出が作りたいな」とか言って花道が「おう!この天才も観光ぐらい屁でもねえぞ!」とか言って強引に話が進み、結局リフレッシュに1日くらい観光とかしたのかな?とかファンならではの妄想を逞しく膨らませながら、初日の映画館で早々にGETしたアイツら+安西先生のフィギュアと一緒に、各地の観光を回ったのでした。
広島には「全国大会編」の聖地が何箇所もあり、そのうち湘北の合宿地「ちどり荘(実在したのはみどり荘)」には時間の都合で行けなかったのですが、もう一箇所、絶対に訪れておきたい場所がありました。
それが、山王戦の舞台となる試合会場のモデルとなった、「広島経済大学の石田記念体育館」です。広島経済大学さんのWEBサイトにも、しっかりとその旨が明記されております。
(以下WEBサイトより抜粋)「2022年12月3日に公開された映画『THE FIRST SLAM DUNK』に、本学の石田記念体育館が登場しています。原作で本学が試合会場のモデルとなっていることから、映画の舞台としても描かれました。」
この体育館に通うためだけに、こちらの大学で勤めたい、と思うくらい羨ましいです。(私は普段大学教員をしているので)
残念ながら一般公開はしていないと言うこと(直接事務局様に連絡をして、確認させていただきました。)と、たまたまですが遠征の日取りが「大学入学共通テスト」の開催日とだだ被りしていて、一般公開どころか部外者はキャンパスに絶対立ち入り禁止、みたいな日に訪れてしまったので、体育館の中を見学させていただくことは叶いませんでしたが、それでも聖地の一歩手前までは訪れることができ、アイツらの足跡を辿れたことは感慨深かったです。


広島経済大学さんはキャンパスも結構高台にあるので、これは陵南の仙道がもし全国大会に進んでいたら、この体育館に来るまでに走ってアップしてくるだろうな、遅刻だけど。と思えたほどでした。
逆にキャンパス正門付近から、街の方を見下ろすととても眺めが良く、この地であの激闘が繰り広げられたのか…と言う熱い歴史(フィクションですが)を垣間見れたような気もしました。


付近を色々散策して、縁起の良さそうな「龍石」と言う場所にも出会えました。そう言えば今年は辰年。訪れたのは1年前ですが、パワーをもらえそうです。(龍と言っても、青田龍っちゃんのいる柔道部に入りたかったわけではありません。)
帰る頃にはすっかり日も暮れていて、ライトアップされた校舎と体育館がまた夜空に映えていました。


翌日は、開会式の開催された(そして大阪代表・豊玉と再び揉めたことでも有名な)聖地・広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)にも足を運ぶことができました。






勿論、聖地巡礼だけではなく、美味しいものも沢山食べて(広島の牡蠣を絶対に食べたかった)、観光も色々周り、楽しい遠征でした。
でも、映画公開後、すぐに聖地巡礼できたことは本当に一生の思い出になりました。何せ28年前からずっと訪れたかった憧れの場所だったのだから。
先日、人生初の広島周遊で広島原爆ドームを訪れて来ました。念願の広島だったこともあり、強く心に刻まれました。来ることができて良かった。
— アしや(芦谷)耕平 (@asikoh009) August 6, 2023
広島詳報はまた後日に改めるとして。
絶対に忘れないで、平和への祈りを🕊#広島 #広島原爆の日 #広島原爆ドーム #8月6日 #平和 https://t.co/xM0zB0sBof pic.twitter.com/eOBLFn2T6o
なかなか本題に辿り着けず、今回なんかはもう公開後の話に飛んでしまいましたが、今日明日がちょうど「大学入学共通テスト」の試験日ということで、1年前の広島遠征のお話をさせていただきました。
受験生の皆さん、両日とも本当に頑張ってください。
1・2・3、勝つ!

#大学入学共通テスト #必勝 #受験生 #受験生頑張れ #THEFIRSTSLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE #最後まであきらめない男 #あきらめたらそこで試合終了ですよ
いつまで続くのか、どんな形で終われるのかまだ決めてはいないのですが、先日発表されたBlu-ray・DVDの円盤発売に向け、少しでも盛り上がっていければ良いかなあと思っています。
1・23復活上映のチケット、なんとGETできました!(新宿は激戦区なので良かったです)河田兄弟役の声優・かぬか光明さんが、お祝いのメッセージをくださいました!嬉しい😭
かぬかさんも勿論、GETされたようです👏👏
復活上映チケット取れました❗️
— アしや(芦谷)耕平 (@asikoh009) January 9, 2024
安西先生…‼😭🙏✨#THEFIRSTSLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE #復活上映https://t.co/3dsUk4vO4L
ここまでご覧いただき有り難うございました。ご興味がありましたら、是非続きをお待ちいただければ幸いです。🏀🤜🤛🟥
いいなと思ったら応援しよう!
