【栄養の基本】No.9 ビタミンの話
前回まで、エネルギーのある三大栄養素に関してお話してきました!
是非、No.2からNo.8までの投稿をご覧くださいませ(^^)
今回は、ビタミンの
① 特徴
② 含まれている食べ物
③ 食べたらどうなるのか(役割)
というビタミンの基本をお話させていただきます✨
① 特徴
「ビタミン」には、エネルギー(カロリー)は無いので、
人はビタミンだけ摂っていても、生きていくことができないのです・・・。
日本では、13種類のビタミンが摂取の基準を設けられています。
※それぞれの特徴は次回の配信でお話させていただきますね!
そして、ビタミンは大きく2種類に分類されています。
・水溶性ビタミン
・脂溶性ビタミン
ビタミンは、体内で合成されるものもありますが
量としては少ないので欠かさず食事から摂っていくことが大事なのです!
② 含まれる食べ物
全ての食べ物とまでは言いませんが
何かしら食べ物にはビタミンが含まれており、
食べ物の分類(肉、葉野菜、海草、果物といった大まかな食べ物の成り立ちによる分類)
によって、どのビタミンが豊富であるかの傾向があるのです。
「ビタミン=野菜」
ではなく、ありとあらゆる食べ物に含まれていることを
ここでは覚えておいてくださいね♪
③ 役割
ビタミンは、直接のエネルギー源や体をつくる成分ではありません。
しかし、摂取したエネルギーを効率よく消費できるような役割や、
免疫、アンチエイジング(抗老化作用)、脳内の神経伝達物質など
働きが成分それぞれにあります💡
ちょっと余談ですが・・・ビタミンの由来は、バイタル(生命)のアミン(窒素)であり、命に必要なものという意味があります。
今回は以上となります!
次回はもっと詳しいビタミンについてお話していきます。
Twitterやってます(^^)!
ぜひ遊びにきてくださいませ〜
DMもお気軽に☆
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読み頂きありがとうございました!私の初めてのnoteです!サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります♡