![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118293219/rectangle_large_type_2_77e6a9e3f7b10bad4a9182c30c0b9994.png?width=1200)
Road to 茂呂史生講演会 #29 発達障害と合併症と
このnoteは、10月29日に開催する茂呂史生さんの講演会当日まで毎日更新されます。
過去記事は、こちら😃 講演会詳細は、文章の最後に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118292881/picture_pc_6a822379b8fda19bd62fc51fe6380348.png?width=1200)
発達障害と合併症
大人の発達障害という言葉が、近年話題に上がることが多い
有名経営者のカミングアウトなど、オープンになっていることも一因だが
大人になってからなるものではなく、気づかずに大人になったという方が正確だそう
うつや不安症、依存症の発覚などから、専門医を受診し原因を突き止める中で発見される。
発達障害を持つ人が、心の病を抱えることを二次障害という
先日インタビューした石川さんも、男性更年期を疑って受診したらASDがあることがわかった一人だ
学校や、職場でのコミュニケーション問題や、ミスの積み重なりなどで孤立してしまうことなどにより、症状の悪化を招いてしまう悪循環が起因となってしまうそう。
⚫︎合併症が8割
ASD自閉スペクトラム症の方の88.5%が、少なくとも1つ他の発達障害を持っている。
またASDの子どもの50.6%がADHDを併せ持つ(弘前大学 斉藤教授)
ASDの子どもは不安を感じることも多く、無理な集団生活から
不安症、依存症などの二次障害を引き起こすシーンもある。
内在化障害
怒り、引きこもり、対人恐怖、脅迫症状など
外在化障害
強烈な反抗、暴力、家出や放浪、反社会的な犯罪行為など
不安症などの二次障害が発生してる場合、医療機関の診断や支援機関のサポートを受ける必要がある。
先述のカサンドラ症候群然り、本人のみならず周囲の人も巻き込んでいく可能性もある。
⚫︎街録chギャグ男
街録ギャグ男(鈴木治貴)さん回を、みていて二次的な障害の発生をリアルに感じた。
発達障害を抱え、学校でのいじめをきっかけに、非行に走る姿
中学生で、診断を認めて、普通級から障害者学級に行ったが
今までの友人からの、いじめ、笑われる、外に出るのが辛いなど苦しい時期を過ごす。
思春期の苦悩もあり、喧嘩をきっかけに不良グループに
どうだったら正解だったのかわからないけど
救ったのが不良グループ、誰も笑わずに認めてくれた。
バカにするやつらから、暴力が救った
友人の詐欺師のお父さんが勉強を教えてくれたり
孤独から救ったのは裏社会
3ヶ月に一回逮捕される環境
極端な例かもしれないが
こういう事実もある
今は音楽と、建設業で活躍されてる
サバイブするために、必死に行動してる
生きずらい孤独を救う活動をしてる
人に光を、ストリートに光を
これも陰陽で、中庸なんじゃないか
国語算数縦社会 俺もお前も変わらない
人間万事塞翁が馬とか簡単に言えないけど
⚫︎まとめ
発達障害を現場で見ている人の苦悩は、それぞれにあるが
簡単に言えない部分も、たくさんある。
甘くみるな、簡単に語るなっていうのはこういう側面
二次障害も含めて、本当に様々
支援が有効に働かない環境だってある
診断を受け止められるタイミングだってある
地域や、時代もある
孤立にしない環境や、支援のインフラ整備
重要であり、必要だが綺麗事だけじゃない現実
文字では簡単だが、全てではない
正論だけが、ポジティブだけが全てじゃない
普通が魔物になり、社会がかかせる恥もある
子どもだって時に残酷だ
ギャグ男さんのようなケースは少なくないのではないか?
色々な人生がある、強く生きていくしかない
犯罪や反社会的な行為は推奨されないけど
そのどうしようもない衝動を誰が止められるのか
そうさせたのは何なのか
改善する余地はあるのだろうか
知るほどに、答えはわからないけど
陰陽を感じながら
もう少し、深淵に手を伸ばす。
講演会詳細
申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)
今回弊社で初めての講演会を主催いたします。
共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在50名の参加)
満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃
10月29日ユニコムプラザさがみはら にて
世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。
このnoteは、開催当日まで毎日更新します。
開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など
どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️
チラシ設置協力(敬称略 設置順)
アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
JOY go round(相模大野)
はり灸治療院クオーレ(多摩センター)
アネックス鍼灸院(川越)
東京衛生学園専門学校
日本鍼灸理療専門学校
エキープカフェ(青葉台)
Lucu(田奈)
the play house(町田)
講演会は事前登録です
スポンサー募集
スポンサー
ハリフトローラー(Welt鍼灸院 高橋幸資先生)
共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。
お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118293572/picture_pc_2d7777df5cf9a348f2652b4455641ad6.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)