![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134716836/rectangle_large_type_2_e3c9e1a32f31bfda38253538c8415cce.png?width=1200)
【先に観られるメリット】発信から施術を考えている方へ#144
Good&New
先ほどの音声配信で1400回目を迎えました。
音声での体操配信から始まり、フリートークに変わり
名称も オ体操(オンライン体操)から、生きやすさラボに変更
形やコンセプトを変えながら、継続しています。
⚫︎おかげさまで
stand fm/note/YouTube/x /Instagramと媒体を分けて発信をしています。
どれかをみて、アスケア治療院にご来院いただくこともあります。
最近は講演会や、お話会もあるので、そちらからも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134716669/picture_pc_e43de829c1421dfe9a1579daceb78903.png?width=1200)
どのような人柄で、どういった思考を持った人間なのかは
こうした継続的な発信は、露見されるので
事前に、どんな人間が施術をするのかがわかりやすいかと思います。
発信→リアル(講演会etc)→来院のパターンが、最近は増えています。
以前いただいた、松永ねるさんの施術の感想
ここからご来院いただいている方も多いです😊
⚫︎メリットとデメリット
こうした発信には、メリット、デメリットがあると思っています。
メリットは、事前に人となりがわかること
デメリットも、事前に人となりがわかること
ただ、どちらも発信内容からの想像となるので
あくまで、事前の情報の一部ではありますが
HPなどの固定の情報と違い、日々の揺らぎなども反映される部分でもあり
それをどう捉えられるかは、人それぞれではあります。
故にメリットでありデメリット
施術者に、個性を求めていない場合などは完全にマイナスではある。
あと、顔が嫌いとかも行く前にわかるしね。
⚫︎発信→施術
1番大きなメリットは、理解しているのかどうかと対応の方向性
特に、最近は発達障害やグレーゾーン、うつ症状などに対するお話や、ケアをさせていただいています。
生きやすさをテーマにしていて
発信を完全にそっちに振っています。
生きづらさへの探究が、施術にも反映されていくので、解消すべき問題が発信として放たれます。
そこを学ぶ、しる意図のある人間であり
以前からのスポーツやライブ現場での経験もある
(今でも施術しますし、来院いただいている)
それに伴い、話方や、SNSでの立ち居振る舞いを見られて対応がみえるので
【この人に、これをぶつけてみる】
みたいなことが、発信から施術につながるメリットです。
何らかの、縁でご来院いただいて施術させていただける方には
そのときの全力でさせていただいております。
同業の先輩の感想もありがたい
停滞していたのではなく
— 鍼灸マ師おさむ (@OsamuTsubomi) March 21, 2024
進んだから悩んでいるだけ
悩むことは悪いことじゃない
ミツルさんまた来ます🚃@ascare_aobadai #鍼灸対話
写真は前回のもの😽 pic.twitter.com/0FDn3k7iFI
⚫︎まとめ
どこに行っても、誰から受けてもいい施術
もちろん、それも一つの答えだと思います。
海外でマクドナルドを見たら安心するような感覚は大切
ただ、僕の場合はマニュアル通りにビックマックを作れなかったり
オーガニック路線にしたくなったりと、人としての揺らぎが治療院に反映されていきます。
これが、個人院の良さであり、悪さでもあります。
ここをメリットと思っていただける方に、使っていただける院でありたいなと
発信をみて施術を受けてみたい、相談してみたいと思った方は
ぜひご連絡ください
一番レスポンス早いのは、公式LINEとなります😊
そして、日曜日は、こちらを↓
【告知】
凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
後援:相模原市 相模原市教育委員会
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム
残り57名参加可能です。
【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院🌏|生きやすさラボ(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)