![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88846274/rectangle_large_type_2_9cfed815ea2f1eb0edb234ede059a78c.png?width=1200)
Photo by
komekoarts
そもそも神経とは何か
いつも自律神経の話をしていますが
そもそも「神経」とは何か解説していきます。
神経は脳と身体の各器官が互いに情報を伝え合う”電線”のようなもの。
身体の内側、外側からのあらゆる刺激は情報として神経を伝わって脳や身体の各器官へと送られ、
様々な動きや反応を引き起こします。
私たちが痛みを感じるのも、埃っぽい所でくしゃみが出るのも情報が神経の電線を通って伝わりあっている証拠なのです。
情報を伝える神経は大きく2つに分けられます。
脳から脊髄へと繋がる「中枢神経」と、そこから全身の隅々へと伸びる「末梢神経」です。
その「末梢神経」は「体性神経」と「自律神経」に分けられます。
体性神経には感覚を伝える「知覚神経」と
手足などの筋肉を動かす「運動神経」があります。
一方の自律神経は内臓の働きや血液の流れなど、生命を維持する為の機能を司っています。
そして自律神経は自分の意思でコントロールできません。
心臓を動かして血液を全身へ送る、消化と吸収、呼吸、暑い時に汗を出し、寒い時に身体を震わせ体温調節する。
これらは全て自律神経の働きによって制御されています。
起きている時も寝ている時も24時間休みなく働き続けています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88846303/picture_pc_fc17b7377c7dc8ee27bc765c63dce0c7.jpg?width=1200)
意思でコントロールできない自律神経。
それだと改善することは見込めません。
実は行動や適切な感覚を与えることによって自律神経に変化を与える事ができます。
知識をもって行動すれば適切な感覚を与え、
自律神経をコントロールする事ができます。
数ある中の一つうつ伏せユラユラ体操を紹介します。
意外とポイントがずれてる人が多いので見直してみると良いかもしれません。
自律神経 腰痛 首痛
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院