自分で治すあさりケア

鍼灸接骨院を営んでおります。 幼少期から身体が弱く、不自由を強いられましたが 現在はそれぞれ克服し、健康で楽しく人生を送っております。 少しでも多くの方にそんな人生を歩んで頂きたいです。 原因と知識が解れば自分で治せる https://asari-shinkyu.com/

自分で治すあさりケア

鍼灸接骨院を営んでおります。 幼少期から身体が弱く、不自由を強いられましたが 現在はそれぞれ克服し、健康で楽しく人生を送っております。 少しでも多くの方にそんな人生を歩んで頂きたいです。 原因と知識が解れば自分で治せる https://asari-shinkyu.com/

最近の記事

ahamoで電波が悪い方へ

今回は身体についてではなく、 スマホの電波が悪くて困っていたところ 思わぬ展開で直った事を記事にしたいと思います。 私はiPhoneを使っていて 会社はdocomoの格安料金ahamoをと契約していました。 半年くらい前からWi-Fi環境にないところでは 電波が途切れ、 YouTube、Instagramなどの動画では途中止まったり、 LINE電話でも声が聞こえなくなったりと 不便が続きました。 先ずはアップルに相談しました。

¥350
    • 『反り腰』と『扁平足』を改善!簡単にアーチを作る方法。

      「土踏まず」と言えば 立位、歩行時に地面に着いてほしくないところ。 この理由はさまざま。 特に際立つのは ①腹圧が落ち、アウターマッスルに力が入りやすく、筋疲労を起こしやすくなる。 ②ニーイントゥアウト、簡単に言うと膝を曲げた時に爪先に対し膝が内側に入ってしまう現象。これに伴い反り腰になります。 この2つで腰痛、肩こり、猫背、膝や股関節の不具合、冷え性に深く関わります。 特に立ち仕事、歩いたり、ランニングをする人、靴を履いてスポーツをする方は特に効果を発揮すると

      ¥650
      • 自律神経を整える毎日できる簡単エクササイズ

        自律神経専門治療院が患者さま全員に教えている簡単エクササイズ。 毎日行うことで少しずつ自動的に自律神経が整っていきます。 大切な事は続けることですが 誰でも簡単にできるのでとてもおすすめです。 また慢性的な腰痛や股関節痛、肩凝りのアプローチにも相性が良く このエクササイズだけでも改善される方もいらっしゃいます。 私は慢性的な痛み、疲労は自律神経が絡んでいると考えています。 なかなか症状が改善されない方は行ってみて下さい。 またこのエクササイズに似たようなことを

        ¥650
        • 肩が治らないのは原因は肩にない!?

          先日、私はボルダリングで右肩の腱板を傷めました。 肩はなかなか治りにくい部位で 少し休むと軽減するがちょっと頑張るとまた痛む。 これを繰り返すことがとても多い部位です。 この悩みをもつスポーツ愛好家、スポーツ選手は多いでしょう。 とくに私自身も関わるクライミングでも 国際大会などをみるとテーピングをしている選手も見かけますし、 知り合いのクライマーでも手術をされたり、これからする方もいます。 そして私自身も以前に左肩の腱板損傷を傷め悩んだ時期もありました。

          ¥600

          そもそも神経とは何か

          いつも自律神経の話をしていますが   そもそも「神経」とは何か解説していきます。   神経は脳と身体の各器官が互いに情報を伝え合う”電線”のようなもの。   身体の内側、外側からのあらゆる刺激は情報として神経を伝わって脳や身体の各器官へと送られ、   様々な動きや反応を引き起こします。   私たちが痛みを感じるのも、埃っぽい所でくしゃみが出るのも情報が神経の電線を通って伝わりあっている証拠なのです。   情報を伝える神経は大きく2つに分けられます。

          そもそも神経とは何か

          自律神経を分かりやすく解説。

          私が施術を行っている院では 身体を治すポイントとして自律神経が最重要になります。 毎回初診で説明していますがここでも分かりやすく説明したいと思います。 身体を操縦するアクセルとブレーキ 自律神経は交感神経と副交感神経とに分けられます。 私たちの身体を自動車に例えた場合、アクセルの役割が交感神経でブレーキの役割が副交感神経になります。 交感神経が働くと 血管が収縮し、心拍数と血圧が上昇します。 心身共に興奮状態になり アクセルを踏んで前進する態勢になります。

          自律神経を分かりやすく解説。

          効率よく身体を動かすということ

          人間の動きのほとんどは 「無意識」です。 しかし 鏡や、ガラスに映った自分の姿勢をみて 「意識」して姿勢を正しくされている方も多いでしょう。 意識は脳の中でも運動野からの指令から行われています。 実はこの意識して起こしている運動は効率がよくありません。 私の治療院では猫背の治療で来院される方も多くいらっしゃいますが 胸を張ったり、背筋を伸ばして姿勢を気をつけてはいけません。 と言います。 姿勢を意識をすると筋肉に過緊張を起こし筋肉疲労を溜め、 結果的に猫

          効率よく身体を動かすということ

          クライミング上達へのヒント。(脳神経システムを応用し考察)

          3級、2級で手こずっていて なかなか成長しない。 そのせいでクライミングのモチベーションが上がらない。 私はここ数か月の間でそれを打開できたので 同じようなことで悩まれている方の参考になればと思い、 今回noteにしました。 私は3つのジムで1年、1年、5年と同じジムに通い続け、 クライミングを始めて4年くらいは少しずつですが成長を実感できていました。 しかしそれからは難しくなり悶々した日々が続きます。 ただ登ってるだけだとダメだと思い、 色々なことにチャ

          ¥600

          クライミング上達へのヒント。(脳神経システムを応用し考察)

          ¥600

          慢性腰痛、肩こりの根本。

          慢性腰痛と肩こり。 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院でも 多くの方がこの症状でいらっしゃいます。 その症状を抱えているほとんどの方は 腰まわり、肩まわりの筋肉を揉み解したり、 マッサージ、指圧を受けたり、ストレッチをしているようです。 つまり筋肉にアプローチですね。 疲労して硬くなった筋肉を柔らかくする。 それも良いと思います。 しかしキチンと改善しているでしょうか? 直ぐに戻っていないでしょうか? 戻ってしまう方はもっと根本を疑う必要があります。 硬くな

          慢性腰痛、肩こりの根本。

          クライミングによる肘と手首の痛みにはコレ!最新科学による高機能サポーター

          クライミングによる手首の痛み(TFCC損傷や動かすと痛い、ラップ持ちが痛い) クライミングによる肘の痛み(野球肘、ゴルフ肘、内側上顆炎、靭帯損傷など) なかな治らない方にお薦めしたい特にサポーターがあります。 決してこのサポーターの会社の回し者ではありません(笑) サポーターというと関節を保護するイメージをもたれてる方が多いと思いますがそれでけでは全然もの足りない。 というより無いよりは少し良いかなくらいです。 今回紹介するのは傷めた関節、筋肉、腱や靭帯の修復を身

          ¥500

          クライミングによる肘と手首の痛みにはコレ!最新科学による高機能サポーター

          ¥500

          関節、筋腱を早く治すために行った食事法(自分は手首の痛み(TFCC損傷))

          クライミングによる手首の痛みは多くの方が経験あると思います。 その中でも特に悩まされるのが 手首の尺側(小指)の痛みで TFCC損傷と言われる。 手首尺側にある軟骨を傷めてしまうモノです。 スローパーをピンチ持ち、手首を捻ったり、返すときに傷めることが多いようです。 症状も似たようにドアノブ回す、タオルを絞る事で痛みが誘発されます。 今回私はジムでラップ持ち動作を繰り返す事で損傷しました。 過去にも2度ほど傷めていて治るのにも時間がかかるので またやっちゃっ

          ¥700

          関節、筋腱を早く治すために行った食事法(自分は手首の痛み(TFCC損傷))

          ¥700

          初動負荷トレーニングで長年の肩と肘の痛みは治るのか

          今回は肩、肘の痛みと初動負荷トレーニングについてです。 たまたま私が怪我をしていたので 自分の状態と初動負荷トレーニングを行った事を記事にします。 肩、肘が痛くて悩まれている方に 参考になれば幸いです。 自分が初動負荷トレーニングを始めようと思った理由は ・クライミングの成長が止まって何かしないと次がないなと思っていたからです。 ・レストしないで肩と肘を治したい。 ・身体、特に関節の柔軟性に乏しい。 ・肘と肩は野球選手に多い。 ・イチローがやっていた。

          ¥500

          初動負荷トレーニングで長年の肩と肘の痛みは治るのか

          ¥500

          初動負荷トレーニングとクライミング

          以前から興味があった 初動負荷トレーニングを始めてみました。 初動負荷トレーニングと言えば元野球選手イチローさんが26歳から多い時では1日5回以上も行っていたトレーニング。 40歳を超えてもバリバリでメジャーリーグで活躍していたイチローさんが欠かさず行っていたという事だけで説得力が絶大ですね。 初動負荷トレーニング®は、専用のB.M.L.Tカム®マシンを用いて行うトレーニングです。 今回はクライミング、ランニング、登山を続けながらこのトレーニングを3か月、週に2回行い

          ¥500

          初動負荷トレーニングとクライミング

          ¥500

          自分でできる簡単に腹圧を上げるエクササイズ

          腹圧という言葉を聞いた事はありますか? 最近は少しずつ耳にする機会が増えてきた気がします。 この腹圧の具合がなかなか治らない慢性疾患の予後に大きく左右します。 慢性疾患というと腰痛や肩凝りを想像される方が多いですが それだけではありません。 自立神経系の症状、例えば頭痛や怠さ、動悸、不眠にも影響します。 この記事では腹圧を正常化させる簡単なエクササイズを紹介します。

          ¥600

          自分でできる簡単に腹圧を上げるエクササイズ

          ¥600

          野球肩、テニス肘、クライミングによる痛みが長引く現代人にみられる習慣

          クライミング、野球、バトミントンやテニスなど 肩や腕を使うスポーツで 肩や肘で悩まされている方は非常に多いです。 そして意外と長引き 「しょうがない」と思ってしまいます。 私自身、ボルダリングにより左肘(野球肘)右肩(腱板損傷)を傷め 長く苦しい日々を過ごしていました。 休んでもまた動けば痛くなってしまう。 自分も治療家なので勉強がてらと思い、 あちこちの整形、整体、鍼灸など あらゆるところに通院してみました。 しかし少しの間は良いのですが戻ってしまう。

          ¥600

          野球肩、テニス肘、クライミングによる痛みが長引く現代人にみられる習慣

          ¥600

          自分で治す、ボルダリングによる指の痛み(腱)

          ボルダリングによる指の痛み。 今回の記事は指の痛みでも腱の痛みです。 よくパキるとクライミング界隈で聞きますがこれも腱による痛みと思われます。 特にボルダリングはホールドを引っかける、掴むという動作が多い上に 足の置き場が悪いので 指に負担をかけやすいスポーツになります。 手指はその様な負担に耐える構造になっていません。 ある意味、痛みが出て当たり前とも言えます。 それでも周りのクライマーを見て分かる通り 痛みがある人ばかりではありません。 一時的に痛みが出ても2、3日レスト

          ¥600

          自分で治す、ボルダリングによる指の痛み(腱)

          ¥600