マガジンのカバー画像

エッセイでっせぃ★

323
日々思うことを書いています。ブックカフェ風の家にしたいなーとか。家庭料理とか。読書の記録も。ピアノはドビュッシーが好き。息子の大学生活。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

彼に騙された。

彼に騙された。

話題のChatGPT。
その有用な使い道は、私にとってはまだ不明だ。

先日、NHKの番組では(NHK職員ではない)カメラマンの男性がChatGPTに「神奈川県・江の島のフォトスポットか何か」を聞いていた。

いくつか有名なスポットが提案され、江の島の滞在時間を指定するとさらにタイムスケジュールまで作ってくれた。

すごいね。

その通りに出かけたところ、雨が降ってきてしまった。
男性はChatG

もっとみる
【本】ひよっこ社労士のヒナコ 水生大海

【本】ひよっこ社労士のヒナコ 水生大海

端的に言えば、新人社会保険労務士のヒナコがお仕事を日々、頑張る話。

しかしなんだな。
彼女は新人だけど、わりと仕事がデキるほうなんじゃないかな。
少なくとも私が同じ年くらいの頃よりは、よほどデキる。

さりとてバリバリに出来ちゃうわけでもなくて、安心できる程度の「デキる」。

それすなわち彼女の仕事ぶりには安心してよい、ということ。

じゃあこの小説を読む意義はどこらへんにあるのか?

そこそこ

もっとみる
五十肩は電気じゃ治らないって。

五十肩は電気じゃ治らないって。

電気じゃ治らないんだよねって言われた。
やっぱりなー…って思った。
そんだけ。

いや、そんな馬鹿な。ちゃんと話すから聞いて。

事の起こりは今年の1月。
正月明けて日常生活が戻ってきたころに、右肩に違和感を感じたのが始まり。

ちなみに「違和感を感じる」っていう日本語に違和感を感じるんだけど…。

1月下旬には近所の整形外科に行って五十肩と診断され、電気治療を開始。
そこのおじいさん先生は優しい

もっとみる
ステンドグラス風の飾りを作って満足した。

ステンドグラス風の飾りを作って満足した。

100円ショップで買ったもので、ステンドグラス風の飾りを作ってみた。

材料は「フォトフレーム」と「ステンドグラス風シールぬりえ」。

「ステンドグラス風シールぬりえ」というのは、透明のシートに色付きで透明のシールを貼り付けていくもの。

決められた場所に貼るだけなので、センスとかうちわとか要らない。
すっごく簡単なのでお子さまや高齢者の工作にも良い感じ。

簡単なわりにキレイに仕上がるので気分が

もっとみる
本作りに関わる人々よ、頑張っててくれ。

本作りに関わる人々よ、頑張っててくれ。

昔は良かった。
なんて言うと「年寄りの愚痴」が始まるのかと思われそうだが、ぐっとこらえて読んで欲しい。

文庫本の値段が昔より高いのである。

ハードカバーは高くて手が出せない人間にも優しいはずの文庫本なのに。

ハードカバーが文庫化するには時間がかかるから、読みたいものが文庫になって登場するまでじっと我慢してきた。

そして文庫化されてハードカバーより安くなったら、すぐ購入して堪能する。
これが

もっとみる
「わくわく」がイメージできた。

「わくわく」がイメージできた。

片づけ本を一度に2冊読んだ。

物を減らさなくていい片づけ法。
物を極限に近いところまで減らす片づけ法。

一見するとこのふたつは対極だ。

それなのにこの2冊からは同じ匂いがした。
「自分がどんな家に住みたいか」というのを明確にしているのだ。

物がなくすっきりしている部屋に住みたい。
物の数は多くとも趣味に合う物に囲まれた部屋に住みたい。

部屋作りは、物を減らすことや物を保管しておくことでは

もっとみる