見出し画像

新しい手帳のセットアップですることリスト

先日新しい手帳のセットアップに何をしているか、スタエフでしゃべりしました。

その後は実際にセットアップしているライブもしてみました。


noteでは、来年の自分に向けて、文章でやることをリストアップしておこうと思います。
年々増えてすごいボリュームになっちゃいましたが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

ほぼ日手帳weeksのセットアップ

来年もメイン手帳はほぼ日weeksを使います。
このフォーマットで使うのは、2024年に続いて2年目です。
トラベラーズノートのレギュラーサイズに挟んで使っています。

デザインは悩みに悩んでリバティ柄にしました。

【マンスリー】

・家族の誕生日や記念日を記入
・左スペースにその月の大きなイベントやTODOを記入
・分かっている子供達の年間スケジュールを記入
・来年も活かしたいと思って貼っていたふせんを張り替える
・土用期間にマーカーを引く
・水星逆光中をチェックする

家族の誕生日には年齢も入れておくと忘れなくていいです。
特に両親の歳って忘れてしまいがちな私。
今年から年齢を入れるようになりました。

来年も活かしたいふせんというのは、家庭訪問の時にこうしたらよかったとか、発表会や運動会の時の持ち物などを書いているふせんになります。

【ウィークリー】

・分かっている予定を記入
・右ページの上下に小さいシールでデコをする

季節感のある小さいシールを貼ることで可愛くなって書こうって気持ちになります。
左のウィークリーレフトページは予定とTODO。
右のメモページには野帳で書いている毎日の雑記から残したいことを書いています。

【メモページ】

文末のメモページに書いていることになります。

2025年のテーマ
・毎月のテーマと振り返りページ
2025年の振り返り
・四季のWish List
・読みたい本リスト

メモページにはチラットインデックスを貼っています。
これがトラベラーズノートのゴムにも干渉しなくて使い勝手いいです。

タイトルにはゴールドのインデックス、毎月のテーマのところはピンクのインデックスを使います。


【ふせんの移動】

・新しいふせん
・子どものクラスと担任の先生の名前
・有給の残日数
・児童手当の入る日
・来年の夏休みの自由研究ネタ
・家族や学校の連絡先
・小学校を休む時の対応

今見てみると、そんなふせんを貼っていていました。
毎回書くほどではないけど、次の年にも使いたいものをふせんに書いているので、それを次の手帳に張り替えます。

今年初めて子どもが小学生になったので増えたふせんもあります。

その他

来年はその他にも養生手帳を使います。
こちらは身体と心を整える用。

こちらにもインデックスを貼って分かりやすくしたい。
今まで買っても使っていなかったトラベラーズノートのインデックスが似合いそうな色味です。

こちらはペンを挿しているのに干渉しそうなので、上部に貼ろうと思っています。


その他には、トラベラーズノートのフリーのバーチカルリフィルも使っています。

こちらはログ用で変な時期からスタートしたもので、2024−2025年に掛けて使っていきます。
3月までは日付に記入をしていますが、4月以降の日付の記入が必要です。

事前準備として、下のフリースペースに寝るスタンプを押したり、小さめのシールでデコしたり。
仕事の時間、子どもを預けている時間にマーカーで線を引いています。


最後に

こんな感じで年々やることが増えていき、手帳のセットアップにかなり時間がかかるようになりました。
スタエフのライブでは、1時間かけてもマンスリーしか終わっていません。

年末までに少しずつ進めて1月からは新しい手帳と一緒に新しい年を歩んでいきたい。

septemberさんとコラボライブで一緒にセットアップの続きをする予定も立てています。
こちらも楽しみです。

みなさまは、新しい手帳のセットアップってどんなことをされていますか?


いいなと思ったら応援しよう!