
新しい春を前に
こんなふうに後悔すんなら
もっとちゃんとやっときゃよかったな
俺はなんであんなに考え込んでたんだろう
「この仕事のどこが好きか」なんて
考えてるヒマがあったら
どんどんやりゃよかったよ
今になってやっても遅えよ
やらぬ後悔よりやった後悔という言葉がありますよね。私はけっこう好きな言葉です。もちろんやらない方がいいことも世の中にはあるけど、基本的には犯罪とかよほど倫理に外れたことじゃない限り、やってみたらいいんではないかと思っています。
2025年という新しい年が始まりました。
年越しが嬉しいと思えるのはある意味では恵まれていて、例年テレビはお祭り騒ぎだけど、それどころじゃない人もたくさんいたと思います。
まず役所や福祉事務所といった行政機関は閉まるので、支援の必要な人にとってはまさに生きるか死ぬかの日々だったでしょう。つい先週末は大学の共通テストでしたが、受験生たちにとって年末年始はラストスパートの大事な時期だったはず。
誤解のないよう言い添えますが、だから何かを自粛せよということを言う気は毛頭ありません。ただ、年越しには人の数だけいろいろな思いがある。さまざまを乗り越えて、あなたも私も新しい年を迎えました。あけましておめでとうございます。
新年と同じような節目に、新年度というものもあります。3月は別れの季節、4月は出会いの季節なんて言われることもあります。
やはり例年、年度の切り替わりは卒業だ就職だ異動だとせわしくなりますが、春にわくわくする人もそうでない人もいるかと思います。
悲喜こもごもを乗り越えて、あなたも私も新年度を迎えられるといいですね。
さて世間はそんなふうに、暦に意味をつけて進んでいきますが、それがしんどく感じられる時はあまり意識しすぎず過ごすということも大事かと。新年の目標を立てて早々、うまくいかない予感から体調不良になるなんてもったいない。
本来、12月31日と1月1日の間に違いはありません。他の日も同様です。
春はただのきっかけ。それを機に奮い立ちたいならば利用すればいいし、そうでないなら特段何も変わらなくても大丈夫です。
否応なく季節は巡っていきますが、あなたが自分の気持ちを大切にしながら歩いていけることを願っています。
ちなみに私は、スマホに入れている天気予報アプリがとうとう花粉飛散情報を出してこられましたので、今年もまたやつらとの闘いが始まるのかと、戦々恐々過ごしている次第です。寒いのは嫌ですが花粉と猛暑がこの先に控えているならいっそ冬のままのほうが……と思ってしまうくらいです。それでも、生きていきます。