![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105686933/rectangle_large_type_2_1e072c5f26cf1aea8d8ad3ae44a333a9.jpeg?width=1200)
YesAnd話法-営業力UPs636-
YesAnd話法
YesBut話法の進化版。
反論を一度受け止めたり共感してから自分の意見を言うのが「YesBut話法」ですが、「YesAnd話法」では否定語でない言葉でつなぎます。
「しかし」の部分を、「そして」・「では」・「それなら」などとプラスの言葉でつなぎます。
相手は配慮を感じ、冷静に話を聞く態勢になります。
イエスアンド話法とは、イエスバット話法と異なり、否定をせず、接続詞を繋げていく方法です。
例え正論であろうと、頭ごなしに否定してくる人の話は素直に聞きたいと思えません。
これは人の心理として当たり前ですよね。
逆に、自分の意見をしっかりと受け入れてくれる人であれば、相手の話も聞こうと素直に思えると思います。
慣れるまでは意識して使わないと、ついつい否定をしてしまう事もあるかと思います。
しかし、相手の意見を尊重し、接続詞を用いて会話を続けるとお互いが良い方向に進んでいくケースは多くなります。
これは人間関係でも商談でも同じです。
また、クレーム対応の基本でもあります。
同じ内容を伝えるとしても、伝え方一つで相手の受け取り方は大きく変わるのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![fumi×営業デザイナー👑営業の軌跡noteで執筆中✨🎁note歴3年3ヶ月🙌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59809487/profile_7880623ba715582f4c46411d07a26b57.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)