
朝活ことはじめ④|リズムを崩す敵、体調不良
朝時間を充実させるコミュニティ きょろです。
半年で朝活を定着させるべく、この4ヶ月、起き上がる方法を考え、起きた後すっきり過ごす方法を考え…と着実に朝活の道を進んできました。
しかし!そんな早寝早起きサイクルを乱す敵が、体調不良です。
体調が悪いと朝起きている場合では無い
我が家には0歳児がいるのですが、まあ保育園から風邪をもらうもらう…
胃腸炎にインフルエンザ、鼻風邪、熱風邪、なんでもござれです。
そして高確率で私も感染します。
11月〜1月で5サイクルはあったはず!
そうすると朝起きている場合ではありません。
私の使命は「たっぷり睡眠をとり、一刻も早く風邪を終わらせること」に変わります。
じゃないと仕事も家庭回らない。
無理をして風邪を長引かせることほど恐ろしいものはありません。
朝活再開のタイミングがわからない
年齢とともに体力が落ちたのか、すっきり風邪が治るまでに数週間かかるようになってしまいました。
すると、なんか鼻がすっきりしないとか、ちょっと体がダルいなんてことが続きます。
いつかスッキリしたら朝活再開するぞと心に誓っていても、ズルズルとその時が訪れない…
やっとイケるかも!と思ったのも束の間、新しい風邪をもらってくる我が子。
なんでやねーん!
ちょぴちょぴ試す
朝活に限らず、風邪のときは様々なことが億劫です。
自転車で送り迎えするの寒いなとか、お昼買いに行くの寒いなとか。
そうしているうちに、どんどん気持ちが後ろ向きになる自分に気づきました。
1週間くらいして回復してきたら、ちょっと何か試してみると、意外とイケるやん!となることも発見しました。
朝活も同じで、理想は5:00起きだけど、6:30とか6:00から試してみるだけでもちょっとした自信になります。
せっかく積み上げてきた朝活習慣がパーになってしまったような寂しさはあるけども、見つけた攻略法はまた使えるはず。
三歩進んで二歩下がりながら、焦らず楽しみます。
そんなわけでたまにしか顔を出せない私にも優しい朝充のコミュニティはこちら!
--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------