【本から学ぶ】成果主義から一歩外へ出る【18-1】
今日の本はこちら。
私がHSPという気質を知るキッカケとなった『「繊細さん」の本』の著者である武田友紀さんの著書です。
「繊細さん」の本に関する記事はこちら
本書では繊細さん(HSP)が繊細な感性で毎日の「いいこと」をキャッチし、めいいっぱい幸せを味わう方法が書かれています。
まず幸せをふやすポイントとしてあげられているのが、「成果主義から一歩外に出る」ということです。
正社員として働いていた頃はまさに成果主義の現場でした。自分の売り上げをいかにスピーディにたくさん獲得するか、事務処理をどれだけたくさんこなせるかを常に求められていました。
それが身についてしまいすぎて、日常生活や趣味でも効率よくスピーディに意味のあることをせねばと予定を詰め込んだり、無駄な時間を省いていました。
充実しているはずなのに、幸せは感じていませんでした。なんだか生き急いでいるようにさえ感じていました。
成果主義が客観的だということは、他人軸の判断に振り回されるということです。私が他人軸で生きてきてしまった理由のひとつがまた解明されました。こんな所で自分軸、他人軸の話と繋がるとは思いませんでした。
成果主義は仕事だけにとどめておいて、自分軸で主観的に物事を感じ、幸せを探してゆきたいです。
今日の本
次の記事はこちら
他の書籍の記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。