![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82492201/rectangle_large_type_2_8c38c1f0599ee9983c8c5fc371f5fea3.jpeg?width=1200)
【本から学ぶ】食欲をコントロールする【12-3】
以前、ダイエットに関する本から学びましたが、実のところダイエットは上手く進んでいません・・・。頭では分かっているものの・・・という言い訳です、はい。
ミニマリストしぶさんは一日一食しか食事を摂らないそうです。最初にそのことを知ったときは「そんな修行僧みたいなことは私にはゼッタイできない」と思いました。(だって三食でも満足してないし・・・)
しかしどうやら、しぶさんは空腹を毎日我慢しているわけではないそう。
食欲をコントロールできないのは、腸が荒れ、脳の食欲中枢が暴走しているせいなのだ。つまり、食べ物が悪いために食欲も抑えられないし、食事を制限しようにも、意志のの力が弱っているからあてにならない。
もし食欲を本当に抑えたいなら、まず食べ物を変えること。そうすることで、回数や量などの食べ方も変わり、あなたの食欲は落ち着いてくるだろう。
腸が荒れ…てますね、私も。自覚症状があります。
腸を健康に保つ方法を調べてみました。
一つはヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆などを摂取して、生きた善玉菌を取り込む方法です。私は牛乳やヨーグルトを食べると高確率でお腹を下すので、納豆なら摂取できそうです。ただし、摂取し続けなければならないそうなので、大変そうです。
二つ目は腸内に元々存在する善玉菌を増やす食材を摂取する方法です。オリゴ糖や食物繊維を多く摂るのが良いそうで、こちらの方がやりやすそうです。
どちらにしてもタンパク質や脂質を抑えるのも必要だそうで、食事の意識改革が求められそうです。
今日の本
次の記事はこちら
他の書籍の記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![アサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73768182/profile_87b6f78fbf3a000cfa6152a156e1f820.png?width=600&crop=1:1,smart)