![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170373539/rectangle_large_type_2_155cc91a2770e65d9fca7de6a8e13fc8.png?width=1200)
Photo by
kakukaku_m2
育児中、私、呼吸止まってる?!
子育てしていて
特にワンオペ育児をしていると
育児だけではなく
家事もあるんですよね・・・涙
誰か代わりにやってくれーと
叫びたくなります(笑)
といっても、私はズボラなため
あれこれ手を付けて、中途半端に
家事が終わっているという状態です。
我が子も5か月を経過し
日に日に体格と泣き声が大きくなり
突然、
「ぎゃあああああ~~~!!」
とギャン泣き。
(特に眠いときが凄いです・・・)
なぜそんな泣く?というくらいです。
その泣き声を聞くと
ふーっと疲れることがあります。
そんなときに
ふと、
あれ?私、呼吸止まってる?
と感じるのです。
(わかる方いたら、嬉しい…)
我が子の泣き声を聞くと、
自分の不安や苛立ちの感情を抑え
さらに肩にぐっと力が入り、
トントンしたり抱っこしてあやしています。
呼吸が止まっているのも
体に力が入るのも
きっと無意識なんでしょうね。
ちょっと恐ろしくなりました。
それに気づいて
少し目を閉じて
息を吸って、ゆーーーーっくり吐く。
これを3回繰り返すと
少しだけ気持ちが落ち着きました。
赤ちゃんの泣き声ってなぜあんなに
威力があるのでしょうか。(笑)
赤ちゃんにとっては
1つのコミュニケーションのツールだし
ちゃんとアピールする方法なんですが
大人が聞くと
どっと疲れてしまうんですよね。
(自分に余裕がない時は特に)
でも、呼吸を整えることは
大事。
ホントは、ヨガとかストレッチとかしたい。。。
日々心にとめて
育児&家事を頑張ろうと思えた
出来事でした。
世のママたち、
ほんとにほんとに
お疲れさまです。