
#38 そもそもミネラルってなに?ミネラルウォーターとの勘違いを解説します。
こんにちは
管理栄養士の緑川泉です。
毎日暑いですが、元気に過ごしていませんか?
こんなに暑い日はミネラル不足が心配です。
そもそもミネラルってなんだか知っていますか?
👨「ミネラルって水を飲んでれば大丈夫なんだよね?」
ミネラルウォーターって書いてあるし…
そう思っている方はミネラルについて
勘違いをしているかもしれません。
今回は「ミネラルについて」書いていきたいと思います。
ミネラルとは
ミネラルは私たちが生きてく上で
必要不可欠な五大栄養素のひとつです。
ミネラルは自然界に100種類以上存在し
私たちの体を調整しています。
その中でも栄養素として欠かせないミネラルを
「必須ミネラル」
と言い、現在16種類あります。
ミネラルは人間の体では
作ることができないため…
食物などから摂取する必要がありますが、
それぞれのバランスが大切です。
多すぎても少なすぎても、健康の保持・増進には好ましくありません。
ミネラルの働き
ミネラルは主に
✅骨や歯の構成
✅体内の水分量の調節
✅神経や筋肉の興奮性の調節
酵素の構成成分になったりと私たちの体を
調節する為の様々な働きがあります。
必須ミネラル
必須ミネラルは16種類あり、
代表的なのは
✅カルシウム
✅ナトリウム
✅鉄
✅カリウム
✅マグネシウム
✅亜鉛
ですが、他にも!!
✅リン
✅銅
✅マンガン
✅セレン
✅ヨウ素
✅モリブデン
✅塩素
✅クロム
✅硫黄
✅コバルト
があります。
ミネラル不足なのに、その他の栄養を摂っても意味がない?
栄養素の優先順位が1番高いのは
三大栄養素
炭水化物・タンパク質・脂質
であり、その次に
五大栄養素
ビタミン・ミネラル
その栄養素たちがきちんと
摂れていないのに…
ポリフェノールやカロテン、リコピン、イソフラボンなどのフィトケミカルを摂っても成分がうまく働かない可能性が高いため意味がありません。
痩せると流行った
✅スルフォラファン
✅イヌリン
などもこれら栄養素が不足した状態で
摂っても意味がないかもしれません。
せっかく摂った栄養素を最大限生かすために
ミネラルを積極的に摂りましょう。
ミネラルウォーターとは
ミネラルウォーターは
「水のみを原料とする清涼飲料水」
として定義されています。
水のみを原料とする
ミネラルウォーター類は主に
「地下水が原水」
ミネラルウォーターは
「水の成分」と「人工的な処理」の程度によって4つに分類されます…
色々とミネラルウォーターの種類はありますが
統一して言えることは・・・
ミネラルが豊富に含まれているからミネラルウォーターというわけではありません笑
中には豊富な含有ミネラルを
売りにしている製品もありますが
基準が設けられているわけでは
ありませんので含有量が多い水もあれば
水道水とあまり変わらないものもあります
ミネラルの量や含有量で
ミネラルウォーターを選ぶ場合は
「原材料」や「栄養価」
をしっかり見てから購入しましょう。
いかがでしたか?
ミネラルについて理解は深まりましたか?
大量に汗をかくことで汗と一緒にミネラルが体外に出てしまうので、水分補給とミネラル補給、暑い夏こそしっかり意識してみてください。
次回は
「それぞれのミネラルの効果」
について書いていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「伝えたい人に伝わる」情報を日々アップロードしていける記事を書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願い致します🤲
最強の管理栄養士 緑川 泉
-------------------------------
私が働いている
👇最強のバターコーヒーはこちら👇
※最強のバターコーヒー公式SNS情報※
公式インスタグラム👉こちら
公式ツイッター👉こちら
YouTubeも始めるのことになりましたので
ぜひチャンネル登録お願いします
👇緑川泉のSNS情報はこちら👇
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Instagram👇
最強の管理栄養士
質問やリクエスト募集中