![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150773511/rectangle_large_type_2_9d4f774978ae7ef396dec11bcb48f081.png?width=1200)
高知県土佐清水市のご当地グルメ「ペラ焼き」
おはようございます。
さ、今週も頑張るとしますか。
さてさて、先日、「ペラ焼き」を作りました。
「ペラ焼き」は、
高知県土佐清水市のご当地グルメだそうです。
名前だけだと、どんなものかわからないけれど、
薄くのばした生地の上にネギとじゃこ天、
卵をのせて焼いたものなんだそう。
今回は、コチラのサイトや動画を参考にして作っていきます!
それでは、早速、調理開始!
主な材料はこんなかんじ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691208753-NHAM7YNj5P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691234613-zPgdK4P6Mn.png)
まずは小麦粉と水を混ぜ合わせます。
お店は、出汁とか加えてるのかぁ?
![](https://assets.st-note.com/img/1723691208758-E1zPA0qgBH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691193472-TIRhhRGjra.png)
ここに卵を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049300-nfGsdl1Vtc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691190698-nJ3hbErGYG.png)
結構、ざっくり混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691179800-surkAqQ2Pd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691163056-M8lRGSunXF.png)
油を引いたフライパンで生地を焼いていきます。
この時、少し生地をとっておきます。
ちなみに…
お店では、炭火を使って焼いているみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049298-LJLJB1gZTR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691166971-jvTzPc4F7V.png)
そして、刻みネギと細かく切ったじゃこ天を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049233-0axIQillkP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691244218-zS2SXL7fjQ.png)
ここに残っている生地を回しかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723692451719-9FlytbuJgv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691244218-zS2SXL7fjQ.png)
生地の入っていたボウルに卵をザックリと混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049284-IB4wojrfZS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691246781-4lckTo5hff.png)
そして、溶き卵を投下。
ガーン、左に寄っちゃった(T ^ T)
修正不可能…
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049291-ERl4uIhl4n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691248945-lPp1ncRF9H.png)
とりあえず、ひっくり返してみました。
ま、左に流れていった卵の影響はそんなになさそう。
これで、しばし焼いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049314-M9ATarR5iz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691251025-GNLQCUKDwE.png)
具が生地と卵とうまくくっついてるか不安だったので、
一旦、お皿に出してみました。
いいかんじじゃない?
![](https://assets.st-note.com/img/1723691049348-Fw7EH9qeux.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691252662-7Kavuj28Ig.png)
フライパンに戻し、
ソースを塗りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723702069527-LU7Hfi3qkj.png?width=1200)
ひっくり返して、再びソース。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691270059-sbFlcUoWeh.png?width=1200)
ちなみに…
お店では、とんかつ、醤油、
ウスター(普通)、ウスター(辛口)から選べるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691287440-W57SOa3Uss.png)
あとは、お皿に盛り完成!
いくつかペラ焼きの完成画像を見たけど、
端っこを折っているものが多かったので、
折ってみました。(たまたま?)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691270073-IcelQwK3rS.png?width=1200)
お店では、鉄板の上でフライ返しで切ってるけれど、
包丁で切っておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691270099-JXdXdNWKTw.png?width=1200)
断面はこんなかんじ。
それでは、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1723691270124-Qjd7XfOPFt.png?width=1200)
うーん、美味しい!
じゃこ天、卵、生地が一体化してる(≧∀≦)
結構、生地がカリッと焼けてたから心配だったけど、
ソースを吸ってフワモチ食感に仕上がった!
他の練り物で作っても美味しいかもだけど、
これは、じゃこ天の方がいい気がする!
魚の味すごい!
骨が入っているのか食感もちょっと違うし。
ソースのかかっている量が少ないところに、
醤油をかけたりもしてみました。
これもいい!(≧∀≦)
マヨネーズと一味唐辛子をつけたりもしましたよ。
じゃこ天につけて美味しいものは、
ペラ焼きにつけても美味しそうよね!
わさび醤油とかでも美味しいかな?
お店のは、もう少しネギが多めだったかもな。
あと、食べていて思ったんだけど、
やっぱり生地の端を折っているのって、
ワザとなのかもなぁと…
端っこの方って、中央の方に比べると、
だいぶ具の量が少ないから、
折って具と一緒に食べられるようにしてるのかも
しれないなと思いました。
どうだろね?
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《ペラ焼き》
(1人分)
● 小麦粉 … 50gくらい
● 水 … 60ccくらい
● 卵(生地用) … 大さじ1くらい
● 刻みネギ … 15gくらい
● じゃこ天 … 1枚
● 卵 … 1個
● ウスターソース … 適宜
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は、7巡目達成が目標!
さ、今回の「ペラ焼き」
かなりのオリジナルレシピだし、
ソースの味は絶対に違う。
なので、カウントOKにしようか迷いました。
でも、美味しかったし、
なかなかいい線いってると思うのよね。
お店で食べたことないけど(^◇^;)
と、言うわけで、
カウントOKにしちゃった(*´꒳`*)
なので、高知県のお料理は、
なんと、これで10品目!
一昨日に続き、日本地図には変化が!
![](https://assets.st-note.com/img/1723701109215-aRMOQaMjHy.png?width=1200)
10品目の県も増えてきたね(≧∀≦)
ちなみに…
今まで作ってきた高知県の郷土料理はこちら。
ついでに…
今まで作ってきた「粉もん」をコチラでまとめています。
よかったら見てみてくださいねー!
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)