見出し画像

千葉県山武郡芝山町の給食メニューの「ほうれん草ののり和え 」

おはようございます。

もう20日か。
あっという間だわ。

さてさて、先日、「ほうれん草ののり和え 」を作りました。

「ほうれん草ののり和え 」は、千葉県山武郡芝山町の給食メニューだそうです。とっても人気があるものらしい。

「ほうれん草ののり和え 」は、美味しいと思うけど、なんでそんなに人気があるのだろう?と不思議に思ったのですが、私が思う「ほうれん草ののり和え 」とは違った!!

今回は、コチラのレシピを参考にして作っていきます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PDFファイル

それでは、早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。

ほうれん草ニンジンはこんな風にカット。

ニンジンは茹でておきます。

ほうれん草も茹でておきます。
まずはの方から。

しばし茹でたらの方も投下。
あとは、水に取り、水気を絞っておきます。

えのきは、半分にカットし、醤油みりんを加えて煮ていきます。

汁気がなくなるまで煮詰めていきます。

こんなもんでいいかな?

下準備ができました。

続けて、ドレッシングを作ります。
醤油三温糖を混ぜ合わせておきます。

ボウルに、ほうれん草ニンジンえのきドレッシングを入れて混ぜ合わせます。

そして、刻み海苔を投下。

混ぜ合わせます。

あとは器に盛り、刻み海苔白ゴマをのせて完成!
それでは、いただきます!

うーん、美味しい!
ドレッシングの酸味が効いてる!甘く煮たえのきと合わさって、なんかクセになる味(≧∀≦)あと、たっぷり目の海苔がいい仕事してる!

これはいい!ご飯のお供にもいいけど、お酒おつまみにもよさそうだな。

なめたけを使えば、もっと楽に作れそうよね。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《ほうれん草ののり和え 》
(4人分?撮影に使った容器だと2人分くらい)
● ほうれん草 … 140gくらい(根をカットする前の重さ)
● ニンジン … 20gくらい
● えのきだけ … 40gくらい
● 醤油(えのきだけ用) … 大さじ1くらい
● みりん(えのきだけ用) … 大さじ1くらい
● 刻み海苔 … 1/2枚(1.7gくらいありました)

ードレッシングー
● 醤油 … 小さじ2くらい
● 三温糖 … 小さじ1くらい
● 酢 … 小さじ2くらい
● 油 … 小さじ2くらい

ートッピングー
● 刻み海苔 … 適宜

さてさて、ただいま、47都道府県郷土料理チャレンジというのを1人で勝手にやっていて、今年2025年は9巡目達成が目標!

さ、今回の「ほうれん草ののり和え」

これで、千葉県のお料理は、なんと、これで12品目!
すでに10品目に達しているので、残念ながら日本地図には変化なし!

ちなみに…
今まで作ってきた千葉県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

as
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます!