![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149553114/rectangle_large_type_2_b1b4d29f142a23f95fc4359d827fa2de.png?width=1200)
大分県日田市津江地方の郷土料理「とっきんずし」
おはようございます。
昨日も暑かったですね…
何品かお料理を作っていたのですが、
昨日の昼間は、食欲が湧かなくって(^◇^;)
朝、食事をしたっきり、
あとは、ちょこちょこと味見する程度でした。
アイスってそんなに食べないんだけど、
アイスがこんなに恋しいと思ったのは久々だわ。
買い置きしておこうかな…
さてさて、昨日で "そうめんWEEK" が終わり、
今日からは通常の投稿です。
先日、「とっきんずし」を作りました。
「とっきんずし」は、
大分県日田市津江地方の郷土料理だそうです。
「とっきん」は、頭巾という意味だそう。
三角にとがった形が頭巾に似ていることから
この料理名がついたそうです。
今回は、コチラの動画で紹介されていたレシピを
参考にして作っていきます!
主な材料はこんなかんじ。
動画内では、三角形の油揚げを使っていたのですが、
この辺では売っていないので正方形の油揚げを使っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230350-9luQlE1rbM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
干し椎茸とゴボウはこんな風にカット。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230341-SWzRdGe7eL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
フライパンに油を入れ、
ゴボウと干し椎茸を炒めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230335-aAtd4JrpzS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
そして、醤油以外の調味料を入れ、
再沸騰するまで火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701534084-PAfeCt01Oy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
ここで醤油を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701534107-6xw0FIyHlU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
汁気がなくなるまで煮ていきます。
こんなもんでいいかな?
ご飯が炊けるまで待機。
![](https://assets.st-note.com/img/1722731507275-ZuhP30feLw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
続けて、油揚げの調理。
箸でコロコロして、
後で開きやすくなるようにしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230321-s3LlcWPq6y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
油揚げは三角形になるようにカット。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230346-02vYA7Ba6n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
干し椎茸の戻し汁と調味料を煮たたせ、
油揚げを煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701230355-nO4o0EMWTK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
冷ましたり、火にかけたりを数回して、
煮詰めていきました。
これでお揚げの準備もOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1722730801336-7gZWHnezgR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
ご飯が炊けました。
ちょっと硬めに仕上げています。
ここに煮ておいたゴボウと椎茸を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701660425-uO7NCMchDA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
混ぜ合わせ蒸らします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722701660363-TM5LVjudhz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
そして、煮ておいたお揚げの中に、
ご飯をパンパンに詰め込みました(≧∀≦)
ちょっとご飯が余っちゃった。
もう1枚くらい油揚げを煮ても良かったかも。
画像で見ただけだけど、
現地の油揚げは、もっと大きいかんじしたもんな。
![](https://assets.st-note.com/img/1722730827582-Kt7ce6bw4V.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722701601450-JuC5ZfxlLG.png)
あとはお皿にのせて完成!
それでは、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1722730827622-AuDfgcj5VM.png?width=1200)
うーん、美味しい!
ゴボウと干し椎茸のWの旨みがいいですね(≧∀≦)
ゴボウの食感もいい!
油揚げの煮汁がご飯に染みていいかんじ(≧∀≦)
これは、出来立てよりも、
少しおいて食べた方が味が染みて、
より美味しく食べることができるかも!
お弁当とかにも良さそうよね!
甘さを控えめにしたけど、
このくらいでよかったな。
ちょっと辛子をつけて食べても美味しそうだな。
ご飯単体でも味見をしたのだけど、
そのままでも、まあ美味しいけど、
やっぱりこれはお揚げと一緒にすることで
完結するお料理だなと感じました。
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《とっきんずし》
(2人分くらい?)
ー油揚げ煮物ー
● 油揚げ … 大さじ2と1/2くらい
● 醤油 … 大さじ2と1/2くらい
● 三温糖 … 大さじ2/3くらい
● みりん … 大さじ1/2くらい
●干し椎茸のもどし汁 … 300ccくらい
ーご飯ー
● 米 … 150gくらい
● 水 … 190ccくらい
ー具ー
● 干し椎茸 … 2枚くらい
● ゴボウ … 60gくらい
● 油 … 適宜
● 醤油 … 大さじ1くらい
● 酒 … 大さじ1/2くらい
● 三温糖 … 大さじ1/2くらい
● みりん … 大さじ1/2くらい
● 干し椎茸のもどし汁 … 大さじ2くらい
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は、7巡目達成が目標!
さ、今回の「とっきんずし」
これで、大分県のお料理は、
なんと、これで7品目!
と、言うわけで、日本地図には変化が!
![](https://assets.st-note.com/img/1722731340647-dS95DbsidI.png?width=1200)
ちなみに…
今まで作ってきた大分県の郷土料理はこちら。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)