映画「いただきます」を観て、2回涙した
僕はこの映画を見て2回涙した。
1回目は劇中、保育園の子供たちが畑の中に入り、泥だらけになりながら畑仕事をする、その姿に。
自らが植えた野菜を収穫し、心から「おいしい」と食べて喜ぶ姿は、人間が本来ある自然の姿だと感動しました。
2回目は鑑賞後、帰宅途中に。
映画の中とは真逆に映る都会の賑やかさの中で、自然と涙が流れた。
帰宅して、なんとなく、この湧き起こる感情を忘れてはいけないと思い、パソコンを開く。
少女の顔に引き寄せられる
オオタヴィン監督によるドキュメンタリー映画「いただきます ここは、発酵の楽園」は、僕の心を大きく揺さぶる内容でした。
2017年に「いただきます~味噌を作る子供たち~」が放映されていて、今作はシリーズ2作目に当たるとのこと。
僕がこの映画を知ったのは1通のラインからでした。
普段から親しくしている職場の先輩から突然届いたラインに、この映画の予告動画が貼り付けてあったのです。
自然食品を扱う仕事をしている僕にとって、こういった映画は数少ない関心のある映画ではあります。
しかし、
その多くを僕は見過ごしてきました。
「別に見なくても、内容は大体分かる」
といった具合に、タイトルから内容を勝手に想像して自分の中で完結していたんです。
つまり、関心とは裏腹にそこまで見る必要性を感じていなかったわけです。
今回も、はじめはそうでした。
おそらく有機農法の大変さを伝えて、有機野菜の貴重さを伝えるといった内容だろうと勝手に思い込んでいました。
正直、
このラインが届いたこの時点では、僕自身は映画館に足を運ぶことはまったく考えていなかったのです。
しかし、結局僕は映画館に行くことになります。
予告動画を見た後、映画の内容が気になったので公式サイトを開いてみました。
そこには、映画の主役のように映る少女の顔が。
外国籍のような顔立ちをしているその少女は、とても印象的で、何かこう、すごく引き込まれました。
まるで、自分に「ぜったい見てね」と言っているように。
ちなみに、家族や友人にこの映画のことを聞いてみましたが、誰ひとり知りませんでした。(かなりマイナーですもんね)
その後も、なぜか少女の顔が頭に残っている。
考えれば考えるほど、強く頭に残る始末。
次の日になっても、少女の表情が頭から離れませんでした。
「仕方ない」
と、まるで憑き物を払いのけるかのように、僕はこの映画を観ることにしました。
たぶん、
自分が同じような年頃の子供を持つ親だからかもしれません。
でも、何かあの表情には引き込まれるものがある。
そうして映画館に向かったのは、先輩からラインが届いてから1週間後。
映画公開から1か月以上経った、日曜日でした。
映画のテーマは“菌”
タイトルにもあるように、映画のテーマは「発酵」。
つまり、「菌」です。
劇中、頻繁に菌についてのメカニズムが解説されます。
菌と聞けば、ウイルスなどと同じように、体に害を及ぼす感染症の原因とだけ捉えている人も多いかもしれませんが、実際にはそういう有害な菌は「菌全体の700分の1」しか存在していないとのこと。
この映画のメッセージの一つが、常在菌に代表される「良い菌」が人間の体や植物の成長に置いて欠かせない存在であるということ。
野菜をはじめ、すべての作物は土の中に存在する土壌菌の働きによって成り立っている。
また、日本人の健康を支えてきた味噌などの発酵食品は、まさに菌の力を利用して出来たもの。
いわば人間と菌の共同作ともいえます。
そんな菌の働きについても、アニメーションを使った映像で非常に分かりやすく学べました。
映画では、いくつかの施設や地域の取り組みが紹介されています。
山梨県のみいづ保育園
長崎県のマミー保育園
「菌ちゃんファーム」の吉田俊道さん
「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さん
山形県高畠町
千葉県いすみ市
個人的には、山梨県みいづ保育園の「畑保育」がとても印象的でした。
子供たちが自然の中に身を置く生活が、都会にはない美しさとして映る。
園児たちは毎朝、自分たちが植えた野菜を収穫して、それを給食にする。
畑仕事は泥だらけになりながら。
(仕事とは思ってないでしょうね)
本当に楽しそうに。
気づいたら、子供たちの無邪気な姿を見て、自然と涙が流れていました。
子供たちのキラキラした目、表情、その姿が映画の真のメッセージのように感じました。
真のメッセージ
どんな映画もそうですが、この映画の内容も賛否両論あるでしょう。
当然ながら、「良い映画」「悪い映画」のラベルは貼られると思います。
僕は映画評論家ではありません。
この映画が良いか悪いかを意見するつもりはまったくありません。
ただ、
「この映画を見れて良かった」
シンプルにそう思いました。
何か、大切なメッセージを受け取ったように思うんです。
鑑賞後、映画館を出て外に出てみると、そこには日曜日の都会の賑やかさがありました。
映画の中に映り出された自然の情景、そこで暮らす人々の姿とは、まったく異質の世界に身を置いている感じがしました。
いつもであれば、休日に賑やかな街を歩くと自然と心が躍ったのですが、、、
この時はまったくそんな感じにはなりませんでした。
いままで忘れてましたが、この街では緑を探すのさえ困難なことに気付きました。
そうして、
なぜだか分からないけど、
自然と涙が流れました。
この日2回目の涙でした。
30代も半ばを過ぎて、そう簡単に泣くことはありません。
だから、僕はこの涙の意味を探ってみました。
答えはなんとなく分かっていましたが。
これは、
嬉し涙でも、
悲しみの涙でもない。
きっと、
この涙は汚れた心を洗い流してくれるものだと。
映画を見て、僕の心はたしかに動きました。
それは、いつもと違う方向に。
かっこつけるつもりはないんですけど、今はこういう表現が適切だと思う。
自然に生かされている
この文章はまさに書き殴っています。
僕はこのあと、きっとこの感情を忘れて日常に戻るのでしょう。
明日にもなれば、これまでと変わらない現代社会の生活の中に身を置くことになる。
それが分かっているから、
この感情を大切にしたい。
持ち続けるのは困難だろうから、大切にしまって置きたい。
映画を見て、僕の心の中にはたしかに自然を強く求める心があった。
映画「いただきます」は、有機農法の素晴らしさや大変さを伝える単なるドラマではなく、「人は自然に生かされている」という誰もが心の奥に持っている「忘れてはいけないこと」を思い出させてくれます。
僕のように「食の安全」について勉強してきた人の多くは、とかく物事を良し悪しで区切りたくなることがある。
「これは危険」
「これなら安全」
これは別に悪いことじゃないんですけど、でも物事の原理、というか真理はもっと奥にあり、もっと器が大きいはず。
人は自然に生かされている。
人が自然を守る。
人が動物を守る。
というのではなく。
「人が」が先にあるのではなく、自然の中に人が生きている、生かされている。
あくまで、自然が主役。
人間は主役じゃない。
動物も植物も、そして、菌も。
この地球には、皆が共生している。
この世界の主役は自然です。
環境汚染、環境破壊が進む今日、このことをもう一度考えなければならないのではないか。
除菌ばかりしている現代人は、特に。
この映画を観て、自然に感謝することを忘れた傲慢な気持ちが少し薄らいだと思う。
それを「自然に還れた」という表現にしてもいいかな。
現代を生きる
当たり前のように学校に行って、社会に出て、遊んで、仕事して、恋をして、家庭を持って、子宝に恵まれて。
幸せな人生です。
でも、
この映画を見て、もっと大切な、人間として忘れてはいけないことを思い出した気がしました。
自然に生かされている、ということ。
菌と共に生きている、ということ。
体は食べもので出来ている。
毎日の食べものが体をつくっている。
食べものは腸の中で、菌によって体の糧とされている。
そして、その食べものは自然の理によってつくられている。
現代の食は、あまりにも自然とかけ離れている。
農薬や化学肥料、食品添加物、水道水の塩素、マイクロプラスチック、空気中の汚染物質、電磁波、など。
この世界は確かに便利になりました。
大きく発展しました。
現代はテクノロジーの進化によって、歴史上、最高の贅沢ができているのではないでしょうか。
でも、体はどうか。
心はどうか。
病気で苦しむ人は後を絶たない。
精神的な疾患が増え続けています。
自然。
自然の中に生きていることをもっと感じなくちゃいけない。
だから、自然じゃないものは体に入れない方がいい。
自然じゃないことはあまりやらない方がいい。
自然を忘れて生きていてはいけない。
とってもシンプルです。
もしかしたら、自分がそう思えたのは親のおかげかもしれない。
幼い頃、自然に触れることができたから、その時の記憶がこの感情を呼び起こさせているのかもしれない。
だからこそ、自分の子供たちにそれができているか、を問いかけてみる。
この映画を観れて良かった。
今度の休みの日、子供たちと一緒に緑の沢山あるところに行こう。
その次の休みには、子供たちと味噌をつくろう。
自然の中に生きているということを感じよう。
もし、この気持ちが薄らいだ時、
「人は自然に生かされている」ことを忘れてしまった時は、この文章を読み返そう。
できるなら、多くの人にこの映画を観てもらいたいなぁ。
あるとむ
★公式メルマガにて食事改善に役立つ特典を無料プレゼント中!
↓↓↓
★BLOG「食事改善ノート」
↓↓↓
★X(Twitter)でも食の知識を毎日発信中です!
↓↓↓
https://x.com/arutom1031
★初著書『食の選び方大全』発売中!
↓↓↓
http://amzn.to/3Ib7lIy
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?