仕事は楽しいかね?★ライスワークとライフワーク★国際協力は義務や自己献身ではない【国際共創塾】国際協力プロフェショナル養成講座[動画]セミナー 3 国際共創塾ー国際協力キャリア支援と地域開発ー 共創コンサルタント 柴田英知 2022年11月28日 11:51 国際協力就職で考えるべきことについてお話しました。ところで、あなたは国際協力を過度に崇高な仕事だと考えていませんか。これは義務や自己献身なだけでは決してありません。まず、仕事として楽しいこと、貧しくて恵まれない他人のことより、まず自分が仕事に生きがいと楽しさを見出すことができなければ、単なる自己満足な自己犠牲をうったえる自己中な「痛い人」でしかありません。そんなことを語りました。【国際協力就活で考えるべきこと(その1)】1)はたらくということ• (賃)仕事(Job)と天職(Work)、Rice Work とLife Work• 働くこと自体が楽しい?• 「おもしろい」と「楽しい」の違い2)なぜ‘あなた’がその‘仕事’をしているのか• 天才の種は3個か4個。(天賦の才能のことをタレントという)• すきを仕事にすることのメリットとリスク<このチャンネルについて>地域開発と参加をライフワークとする共創コンサルタントしばやんこと柴田英知が送る国際協力と日本の地域づくりに関するお役立ち情報満載のしばやんチャンネル(しばチャン)です。国際共創塾は、国際協力師の駆け込み寺として、一人立ち支援から仲間とグループで社会課題に立ち向かおうとしているあなたと共に学ぶ場を提供します。国際共創塾 塾長 柴田英知■国際協力キャリアの作り方★JICA6つの資質と能力を深堀する★https://www.timeticket.jp/items/82393/■国際協力の大学院と留学について、初歩からアドバイスしますhttps://www.timeticket.jp/items/151978/■Matcher OB訪問の新しいかたち(就活生限定・無料)https://matcher.jp/plans/143520 いいなと思ったら応援しよう! 応援をありがとうございます。国際共創塾の活動をよりよいものとするために活用させていただきます。ありがとうございました。 チップで応援する この記事が参加している募集 #仕事について話そう 118,433件 #仕事について話そう #仕事のコツ #天職 #JICA #外務省 #国際協力NGO #開発コンサルタント #国際連合 #国際機関 #国際協力機構 #天賦の才能 #UNシステム #天才の種 3