![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145167465/rectangle_large_type_2_0650be1b4a6bb52a4cc07210cf50e21f.jpeg?width=1200)
ジュリアン・シュナーベル:Invierno/Sexual Spring-Like Winter
ジュリアン・シュナーベル:Invierno/Sexual Spring-Like Winter シリーズ
Invierno/Sexual Spring-Like Winter シリーズより
![](https://assets.st-note.com/img/1719283672922-aqVSSbhdEc.jpg?width=1200)
ジュリアン・シュナーベル:Invierno/Sexual Spring-Like Winter シリーズより(冬:セクシャルな春のような冬)
ハンドペイント,シルクスクリーン,樹脂
限定80部 101.6 × 76.2 cm 1995年
新表現主義を感じるシルクスクリーン
新表現主義(ネオ・エクスプレッショニズム/Neo-Expressionism):具象表現、原色、物語性、強烈な筆遣い それらを感じるコンテンツだ。ジュリアン・シュナーベルの、その表象に合致したマチエールへの意欲を感じる作品だ。
ジュリアン・シュナーベル(Julian Schnabel)
![](https://assets.st-note.com/img/1719283707127-9NwOtQx6Jb.png?width=1200)
ジュリアン・シュナーベル(Julian Schnabel,1951年、NYブルックリン出身の新表現主義の画家・映画監督)
ジュリアン・シュナーベルは、1980年代の新表現主義(Neo Expressionism)の中核をなす画家となった。壊れた陶器の皿をキャンバスに貼り付けた作品「プレート・ペインティング」やワックス・ペインティングや油彩、彫刻など多岐にわたる作品を発表している。21stになって、ジュリアン・シュナーベルも、ピクチャーズ・ジェネレーションのメンバーに加える動きも出てきた。
その一方で、映画監督・脚本家としては、1996年には交流のあった画家ジャン・ミッシェル・バスキアの伝記映画「バスキア」を制作。
2002年の「夜になるまえに」でヴェネツィア国際映画祭の審査委員グランプリを、2007年の『潜水服は蝶の夢を見る』で第60回カンヌ国際映画祭監督賞、および第65回ゴールデングローブ賞監督賞を受賞した。
ジュリアン・シュナーベルのアートワーク
#ジュリアン・シュナーベル #壊れた陶器 #Julian_Schnabel #新表現主義 #画家 #映画監督 #ピクチャーズ・ジェネレーション #ワックス・ペインティング #油彩 #彫刻 #コンテンツ会議 #アート #現代アート #とは #art #メアリー・ブーン #Neo_Expressionism #Untitled
いいなと思ったら応援しよう!
![artoday - chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54104446/profile_81001a395986ab2165ded0a93b57486b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)