見出し画像

1989年の東欧革命から30年以上経ち…(イメージと文化)

1989年の東欧革命から30年以上経ち…(イメージと文化)

1989年の東欧革命から30年以上経ち

1989年の東欧革命から30年以上経ち-「自由か、それとも、パンか」で歴史はシフトすると言われる。

東欧の自由化への動き

1989年、東欧の自由化への動きは、まずはポーランドからだった。
そして、5月にハンガリーがオーストリアとの国境の鉄条網の撤去し、その8月には国境から東ドイツ市民が、オーストリア経由で西ドイツへ脱出した。
それから、決定的な瞬間は、11月9日夜、ベルリンの壁が崩壊した、ということだろう。

西欧文明へ回帰

東欧市民は自由もなく、商品もない、ソビエト連邦型社会主義に別れを告げ、自由のあるより良い生活のある、西欧文明へ回帰した。
その2年後にはソ連自身もそれに加わった。・・・はずだった。
民主主義国家と言われる、欧米と日本は選挙権にて、政治家や政府との主従関係を逆転させた。
政治家にとって、今や国民の指示を仰ぐことが重要課題な訳だ。
過去には、自由経済に傾くと、社会は非人間的となり格差が増大する事になり、分配に傾くと、人民の名においてエリートの権利を抑え付けると言われた。
この視点、いわゆる、専制政治は腐敗と混迷を助長して、社会、そして、経済を停滞させる、それが、現在のスタンダードな視点だ。

エリートには自由を、民衆にはパンを・・・

エリートには自由を、民衆にはパンを・・・
これを議会制民主主義の下で実行することが、この100年の文明と言われるモデルだった。

それは、「民主主義は、いつの時代も、修正が効く」からだ。

そして、あのレーニン像は打ち倒され、どこへ消えた・・

(註)倒されたレーニン像(91年、リトアニア)-タイトルフォトグラフ

映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」の問いかけ

次回は、スイスの写真かニールス・アッカーマンの追う、レーニン像は打ち倒された...(イメージと文化)に続きます。

#学術 #レーニン像 #東欧革命 #ニールス・アッカーマン #ニルス・アッカーマン #東欧の自由化

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、幸いです。 現代アート系の資料の購入や活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集