オランダとイタリアで視察・アートイベント
■来年5月末~6月に海外に教育視察に行きます!
その時に、0→1を生むより、
日本人が得意とする「編集」(ラーメンも、仏教も、家電も、全て日本人の編集で改善してる)のためには、
やはり今良いといわれている外の教育を知る必要があると感じています!
■海外で初めてのアートイベントも行う
あともう一個向こうでうするのは、海外のアートイベント!
やっぱり日本人が日本で日本人相手に何かを届けることが多すぎて、そこで戦うのが少ししんどい氣がしています。
なので、
織田も来年6月にオランダ、
来年8月にイタリアに
教育視察とアートイベント企画で行くことにしました!
おかげさまで色んな方に見るべきところやおすすめを教えていただいて、プランも固めていきます。
そのプランの様子をこのnoteで全て書いていくので、ぜひフォローしてね!
■戦後日本を支えたサラリーマンってすごい
先週、本商社マンの祖父と話しをしていたのですが、
やっぱり戦後の日本を支えたサラリーマンたちもすごいなーと、、、!
支社もないし、
ノウハウもないけど、
英語ができるからという理由だけで
電話もない時代に、
23歳の若さで、一人で
「イランに行って綿花買い付けて来い」
で社会人2年目でいきなりイラン駐在とか、、、!
本社とのやり取りは文通だから、
送って日本に届いて、上司からのお叱りが来た時にはもう1ヶ月立ってる。
23歳でもう個人判断ですよ、、、!やば
じいちゃんはミスター商社マンみたいな人で、
石炭開発、原子力、鉄鋼、棉花といろんなジャンルをしていて
エジプト、テキサス、ニューヨーク、イランで駐在、
ベトナムに関しては石炭開発をした功績で、
今でも ベトナムに行くとレッドカーペットが敷かれるみたいです。
そういうエピソードを聞くと、
本当に日本を支えてる人だ、、、!と思わされるし、
織田もまだまだ攻めれてないな、もっと攻めれるなと火がついています。
僕らの行動が未来の日本人や世界の人たちの生活を作る。
我々から恩返しを後輩たちにもっとしていかないとですね。
せっかくやるならT-KIDSを
世界一やりたいことが集まる習い事教室にしたいし
オランダ育ちのスクール長でありアーティストである織田であれば、日本に貢献できることは多いと思うので、
そのためにまずは視察&アートイベント企画をしてきます!
海外の教育施設とご縁のある方や、見に行ったほうが良い場所
などあれば是非また教えてください!^^
■オランダで視察とアートイベント
アート教育の現場、
あとは織田が小学校を過ごした学校の視察をします!
あと、
・現地アーティストとの飲み会(ちる会)
・もしかしたら個展
・もしかしたら織田が日本で過去にしてた絵を描くワークショップ
・もしかしたら現地でライブイベント
もします!これは今からこのnoteで発信しながら組み立てていきます!
■イタリア何するの?
レッジョエミリア・アート教育を見てきます!
T-KIDSで探究国語をしてくださっている矢萩先生に「どの国が良いですか?」と伺ったところ、レッジョエミリアを見るといいよと言っていただいたので行ってきます!
ちなみに矢萩先生は探究界では知らない人はいない第一人者。
国語も、本当にめちゃんこ面白くて、織田も毎回写真を撮りに入るつもりが、もろまるまる授業聞いちゃ行っています。笑
そしてイタリアでも現地を視察します!
2020年は海外と日本を交換する年に
ありがたいことに、
アーティストでありながら、教育の業界に入ったので、
こここそ、織田が使命感を持って、
日本に恩返しをできる場所だと感じています。
そして、オランダと日本、イタリアと日本
オランダ/イタリアから持って帰れるものと
オランダ/イタリアに持っていけるもの
そんなことを意識しながら、両方に何か貢献できるような動きをしてきます!
今回は有料ゾーンなし!
また織田の具体的な金額とかでるところなどプライバシー度高いところだけ有料ですが、
ここからオランダ戦略をまず
毎日noteから発信するので、ぜひフォローしてね!^^
ここから先は
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!