![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63832242/rectangle_large_type_2_b446dfa0f6f33b9f25057305800ac2c1.jpeg?width=1200)
ダイエットの目的を見失っていた
これは何の部類に入るのだろう。私の本音をストレートに書きたい。普段から投稿している「自分語り」になるのだろうか。
ようやく見つけました。その名も「私がダイエットに取り組む理由」です。
これまでもダイエットのことについて記事を書いてきました。記事というより自分のための備忘録的な位置づけです。
こんな記事を6月に書いていたけど、とにかく見た目は立派(そうな)ことを掲げていて、現在は色々と疎かでした。体重も緩やかに酷くなりました。
食事などの自己管理の問題なのですが、何故できないのか。今日のカウンセリングを通して分かりました。
ダイエットに成功した先の話が無いことが問題である。
要するに「目的」というヤツです。目的が無くては、モチベーションを保てるはずがないのです。特に「ダイエット」という楽しい訳でもないことであれば、なおのことです。
自分に合わせた目的を決める
ダイエットの目的と言えば、例えば「彼氏・彼女を作るため」や「自分に自信を持つため」などが真っ先に挙げられますね。
これらに対して、これまでの私は次のように考えていたようです。
・別に恋人が居なくても平気(だと思う)。
・見た目が悪くても、自分に自信を持つ手段はある。
・馬鹿にされたら、相手をシャットアウトする。
自分なりのダイエットに成功した先にある想定は、せいぜい「周りから体型のことを指摘されなくなる」くらいでした。
そんな明らかに低いモチベーションから、どう変化したのか。
糖質(添加物)を摂ることで、体が疲れやすくなる。
これが私なりの答えです。もう少し掘り下げると「ブログを書く時間を捻出できなくなる」ということです。
私は会社員なので、平日は自宅に居る時間が限られています。私は主に帰宅後に記事を書いていました。
ところが、会社から帰宅後に書こうとしても、余力が無くて力尽きることも多いのです。翌朝に「昨日ブログを書けずに就寝した」という罪悪感に似た感情を抱いてもいました。
食事管理を心がけることで、安定してブログを更新できる。これが現在の私の有力な理由付けです。
日常的に意識することを決める
目的が決まれば、意識するべきことが分かります。
糖質(添加物)を無闇に摂取すれば、今日のブログが書けなくなる。これを日頃から意識します。
会社での過ごし方も同様です。特に会社では食事が乱れがちなので、まずはミルクコーヒーはペットボトルで1本以内にすることを心がけます。また、会社でのコンビニ弁当は仕方ないとしても、夕食では控えます。
とにかく、従来で言われる理由付けだと、私は結果が安定しませんでした。現在の私にとってはブログはプライベートの一丁目一番地なので、そこに悪影響を及ぼすと認識できれば、管理も苦行では無くなります。
ブログの安定的な推進のために食事管理を行う。
こう考えられれば、多少のワクワク感もあるし、良い結果も出せそうです。とにかく、今年中に5キロの減量をできるように頑張ります。
おわりに
これまでのダイエットのチャレンジはことごとく失敗していました。ですが、今度こそは年末までに決めた目標をクリアできるようにしたいです。
まだ健康診断こそ受けていませんが、健康面に関しても確かにマズいことは何となく認識していました。ところが「だから何?」という自己弁論が常に付き纏っていた気がします。
あと、前の記事で書いたウォーキングは引き続き続けようと思います(こちらはできる時にします)。
改めてですが、目標のクリアに向けて、ダイエットのための食事管理を実行に移していきたいと思います。全ては安定したブログの更新のために。
-------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎
・