![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125643153/rectangle_large_type_2_2b342bb10f0336aa4a62e07bcac24318.jpg?width=1200)
こま
河出書房新社「大人の塗り絵」(船橋一泰 著)より、「こま」を塗りました。
(第4回 明治安田生命大人の塗り絵コンクールより)
お手本(2枚目)は赤色のこまですが、せっかくなので2024年開運カラーのひとつ「青色」メインで塗ってみました。
日本において独楽は昔から縁起物とされており、特に新年の遊びとして定着した、とのこと。
これは、独楽が回り続ける姿が「お金が回る」、「物事が円滑に回る」に通じると考えられたことや、真っすぐ芯が通っているかたちに「意志を貫く」「独り立ちする」といった意味を込めたためと言われている。
こうしたことから新しい年の始まりにふさわしいとされ、独楽=正月というイメージが根付いていったようです。
有名な童謡「お正月」の中でも独楽が定番の遊びとして登場していますね。
今日もご覧頂きありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![あいまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59804629/profile_a46da99a39ef27cdac77b2955fb35b9e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)