![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79941059/rectangle_large_type_2_6e0952e1bb71cc9fb7e65cfa3cd53de6.jpg?width=1200)
麦秋至る
【引用】こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ、より。
麦秋至る(ばくしゅういたる)
およそ5月31日〜6月4日頃。
冬に種を蒔いた麦が芽を出し、春の麦踏み、青麦を経て黄金色に実る時期です。青葉のまぶしい里山のなかで、まるで麦畑だけが一足先に秋を迎えたよう。季節は初夏でも、麦にとっては実りの秋ということから、この候の名前が生まれました。この頃に降る雨は「麦雨」、吹く風は「麦の秋風」と呼ばれます。
黄金色に輝く麦と水田の緑のコントラストが気に入っています。(写真は昨年のもの)
今日も、さちあれ♪
いいなと思ったら応援しよう!
![あいまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59804629/profile_a46da99a39ef27cdac77b2955fb35b9e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)