![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141149990/rectangle_large_type_2_1de573e61510748679c3e56f49a655cd.jpeg?width=1200)
大磯・TE HANDEL(設計:田根 剛)
こんにちは!アーキロイドの福井です。
週末、大磯のTE HANDEL(ティー ハンデル)へ行ってきました。
JR大磯駅から歩いて15分ほど。都会の空気を大磯のゆったりした海風に入れ替えるのには、とってもいいお散歩の距離。
![](https://assets.st-note.com/img/1716109943047-cFB26QI11P.jpg?width=1200)
馴染んでるような馴染んでないような、古いような新しいような、この土地から生えてきたような建物が、そっと佇んでいる。
どうやら、この土壁は敷地の掘り返した土を使っているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716109983141-OpFdPl7o7e.jpg?width=1200)
住宅としてもギャラリーとしても使えるように設計したそう。
扉を開けると、上の写真の坂道と同様に、奥の庭に向かって段々に上がっていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1716110025934-FNXgHIFmxP.jpg?width=1200)
玄関ホールは白い壁のパッと明るい空間だったが、次は、外壁と同じ土壁の空間。土に潜ったようなプリミティブな不思議な感覚になる。大きなガラス張りの窓で開放的というよりは、穴から覗くような守られた気持ちになり落ち着くのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716113543417-IgY1O7kYhy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716110258036-tJbCro96r3.jpg?width=1200)
玄関ホールから見えていた窓は、大きな扉のように開く。なんだか庭を迎え入れているようで、いいことがやってきそうな気持ちになる。オーナーの方が、八重(ヤエ)のドクダミを育てていらっしゃって、とっても可憐なお庭になっている。
「ドクダミって薬効もあるし白い花がとても素敵なのに、時々お客さまに庭のドクダミは抜かないのか聞かれるんです…私の周りにはドクダミ好きが多いのにな〜」と笑ってらっしゃった。
右に行くと、和室。左に行くと、階段で2階へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716110207084-Wld4hBHLbr.jpg?width=1200)
2階に上がるとガラッと変わって、フワッとベニヤで優しく包まれた空間は、下階の土壁の力強さと対照的で木の繊細さが際立っているように感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1716110139600-SiqrPuX8ZU.jpg?width=1200)
木漏れ日の中、No.19 AftonStjärna(いちばん星)というローズヒップベースのお茶をいただきました。さいこ〜。福井
![](https://assets.st-note.com/img/1716110311757-E7jMDBH0VQ.jpg?width=1200)
TE HANDEL gallery
神奈川県中郡大磯町大磯131-1
https://www.tehandel.com
『福井典子の家』ーあたりまえを磨く滋味深い家ー
のWEBサイトを公開しております。ぜひご覧ください。
設計のご相談・ご依頼お待ちしております。