マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

252
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#散歩日記

海風をまとって凧揚げにはまる

こんにちは!アーキロイドの福井です。 先日、数ヶ月ぶりに横須賀の実家に帰る時間がつくれた…

台湾の褒め言葉「思ったより甘くないですね」

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨年から、日本全国や海外にお住まいの方々とお茶を飲…

和菓子探訪 京都・祇園四条 かさぎ屋

こんにちは!アーキロイドの福井です。 京都へ来るたびに、少しずつ和菓子探訪をしている。 …

京都駅前で鈍い光を放つゴールデンベルを発見

こんにちは!アーキロイドの福井です。 京都駅のパン屋さんの前を通りかかると、鈍い光を放つ…

今日の夜ご飯、なににする?

こんにちは!アーキロイドの福井です。 夜、アーキロイドの事務所内は空腹との戦いになってき…

小さなご褒美 〜銀座ウエストを温める〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 お昼休みに、散歩と称したデパ地下パトロールへ行って…

「梅ふふむ」と独りごちて、春を待つ

こんにちは!アーキロイドの福井です。 私の住んでるあたりは、梅がどんどん開花している。 ようやく…なんて言うほど寒さに耐えたわけではないのだけれど、梅が咲き始めると春の足音が聞こえるようで、やっぱり嬉しくなる。 梅ふふむ。 うめふふむ。 今にも咲きそうな膨らんだ蕾のことだと知ってから、独りごちて嬉しくなる。 今冬の東京は、雪が降るかな〜。ぽかぽかな日が続く。福井 『福井典子の家』ーあたりまえを磨く滋味深い家ー のWEBサイトを公開しております。ぜひご覧ください。 設計

instagramに建築を訪ね歩いた記録を始めました

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日のブログで書いた「住宅巡礼」の本を読みながら感…

年の瀬にオタクネタ... 床柱の「絞(しぼ)」は天然?人造?

こんにちは!アーキロイドの福井です。 12月初めに見学に伺った對龍山荘(タイリュウサンソウ)のブロ…

居心地の良い時間に集う

こんにちは!アーキロイドの福井です。 先日、美味しい食べ物や飲み物を持ち寄って、中山繁信…

京都・對龍山荘(タイリュウサンソウ)の庭屋一如

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日の對龍山荘(タイリュウサンソウ)のレポートの続き。これま…

京都・對龍山荘(タイリュウサンソウ)へ行ってきました!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 瑞龍山(ズイリュウザン)に対面していることから名付けられた…

京都・高瀬川から水を引く庭園のある廣誠院(コウセイイン)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 12月の初めに、京都の廣誠院(コウセイイン)を見学しに行っ…

賑やかな繁華街「京都・木屋町」に流れる高瀬川

こんにちは!アーキロイドの福井です。 京都の四条から三条のあたりの「木屋町」は、賑やかな繁華街のイメージだ。 そこに流れる高瀬川沿いは、ちょっと不思議な散歩道だな〜と思っていた。 そんな高瀬川は、角倉了以(1554-1614)・素庵(1571-1632)親子によって開削された京と伏見を結ぶ全長約11キロの運河だったそう。 (慶長16年(1611)~19年(1614)に完成) 下の絵のように、水深30センチなので、舟に船頭が乗り、曳き子が岸から綱で引っ張っていたようだ。