マレーシアでお菓子の材料を買うなら💡Dairy〜Professional編
以前Professional編と
Dairy use編を書いたけれど
今回はその間の様なお店HOI
店内撮影禁止ですが、、
写真無しでは全く伝わらなさそうなので
こっそり撮影しました㊙︎
(ブロガー気取りか、ほんとすみません)
スプリンクルが豊富💡
こっそり撮ってるので絶賛ボケているけれど
フランスに行った際、数名から
『買ってきて!!』と頼まれた
日本ではなかなか見かけない大きなアラザンもあるじゃないか!!
しかも数種類あった!
Bakers hubであー!と思った
ゴールドパウダーをこちらでも発見
チョコレートの種類が豊富💡
確かPastry proには無かったValrhona社のチョコがある!
常用しているグアナラもある!!
しかも日本より安い!
ちなみに私は迷った結果こちらを購入
これBakers hubの時にも書いたCALLEBAUTのもの
スーパーにあるのはダークでも54.5%のみで
今回購入した70.5%は確か3kgしかないのだけれど
小売りしてくれた💡
確かヴァローナの1/3〜1/2位の価格
最近ヴァローナはご無沙汰なので比較が出来ないけれど、味も口溶けも良い感じ
バターが安い💡
品揃えも豊富だし、バターシリーズでも載せていたLESCUREがスーパーよりお得💡
生クリームの種類も豊富💡
私が好きなブルーのMillacは無かったのだけれど
製菓材料屋さんあるあるの見た事のない生クリームが沢山!
今度試してみたいな
その他
わざわざ中国から取り寄せようかと思っていた台湾パイナップルケーキの型や🍍
マレーシアではあまり種類を見かけないクッキー型
シュガークラフト等に便利なシリコン
細々した装飾品も色々
ただ、焼き型系は少なかった様な🤔
boironじゃないし種類も少ないけれど冷凍ピューレも売っていた
ではここで、聞かれてもいないけれど
私が買ったもの
①アガー
スーパーで買ったアガーが全く使い物にならなかったのでJapanのネーミングに飛びついてしまった
ジャパンクオリティか定かじゃないけど使うの楽しみ
②ケーキセロファン
カットケーキに巻つけるやつ
まだ上手く巻けないけど、持ち運び時にケーキ同士がくっつかずに大変便利
③きしゃなキャンドル
これはスーパーでも見かけるけど安いし誕生日近いしでなんとなく🤣
そして今回の大ヒット!!
④求肥シート!!
この求肥シート、日本でも高い送料払って取り寄せなきゃだったので
なかなか作れずにいたケーキをやっと作れた!!
お会計はこんなんでした
夫が一緒だった為ゆっくり検討出来ず、控え目なお買い物
1人だったらテンション上がって爆買いしてそうだから歯止めが効いて良かったかも🤣
ちなみに材料メインの店舗と包材・装飾メインの店舗が同じエリアに分かれてあって
メンバー登録がなぜか各店舗で必要
(メンバーになると何があるのかまで把握してないけどw)
品揃えはPastry proやBakers hubに比べて断トツ豊富💡
でもPastry proにしか無いアイテムもあるし
普段だったらBakers hubで充分&包材はこちらが断トツ豊富💡
なので、必要時に分けて使いたいなだと思いました💡