
「note大学」に入学して2ヶ月、入って良かったと思うこと
ストアカで開催している「note入門講座」(定員6名)が初めて満席になった!
最初の頃は毎回1〜2名参加だったのが、いつの間にかたくさんの人が来てくれるように…
私がnoteを始めた頃、たくさんつまづき苦労したことが、他の人の役に立つ日が来るとは、夢にも思っていなかったのだけど
自分が最初に教えて欲しかったことを盛り込み、全員参加型で実際にnoteに触ってもらう実践講座。
毎日投稿200日を超えてもまだまだわからないことは多い。
最近気づいたことは、下書きの記事をそのまま投稿したら、最初に記事を作成した日に記事が上がってしまうこと
今クリエイターページの固定記事にしているこれ
記事自体は8月21日にアップしたものの、最初に下書きした8月17日の記事として掲載になり、一番上に表示されなかった。
「このままでは誰にも見られずに埋もれてしまう〜」
と焦った私は、急遽これを固定記事に差し替えることを思いつく。
この日でnoteの表示は毎日更新のカウントがストップ💦
もともとイギリスと日本で時差があり最初から毎日投稿にカウントされない日もあり、ややこしかった。
今はイギリス時間で自分がカウントしている形、FBにも毎日何日目と記載してるので、それが正しい実績として捉えてる。
クリエイターページの固定記事にしてたのはこの記事
一番PV(閲覧数)&スキの数が多いので、他の記事に代えるにはベストなタイミングだったように思う。
この毎日投稿ストップ事件が起きなければ、それすら思いつかなかった。
人は失敗から色々と学ぶ、トライ&エラー!
私が7月から入っているサークルの「note大学」
何度か記事にも取り上げたけど、noteを続けていく上で参考になる情報が得られる。
毎日自分の記事を投稿したあと、この「note大学」の掲示板にタイトルとリンクを書くようにしていて、これが終わると寝ていいモードに入れる。
「note大学」に入学して2ヶ月、ダッシュボードをチェックすると
フォロワーも、もうすぐ700名になる。
下の記事、私はまだこの企画に参加したことないけど、サークルに入っていなくてもこの記事内のリストに掲載してる人をフォローするとフォローバックしてもらえる。
これで80人は増えるので単純にフォロワーを増やしたい人にはおすすめ。
フォロワーやスキが増えないと自分がどんなにいい記事を書いても見つけてもらえないので、積極的にこちらからアクションを起こすのが大事。
「note大学」のオーナーのひな姫さんの最初のアドバイスは
「フォロワーがフォローの数より多くなるようにしてね!」
その時は言ってる意味がわからなかったけど、今はよ〜くわかります!笑
そして「積極的にコメント入れること」も
最初は気が乗らなかったけど
実際に記事を読んで、
共感して、その気持ちを伝えたくて、
感じたままにコメントしはじめたら
自然にお友達が増えました。
「note大学」オススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
