![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82227143/rectangle_large_type_2_3534201ef737907f55962151e5beab08.png?width=1200)
祝✨七夕Youtuberデビュー✨更年期障害は〇〇が原因だった!?
昨日の記事で更年期セルフチェックを紹介したら、やってくれた人もチラホラ…
「これまでの生活を続けて良いでしょう」
との診断結果が出た人が多かった🍀
毎週木曜日に配信してるYouTubeライブ、今回はnote部の新人✨女性をバランスアップさせる達人のさくらゆかさんが初登場🌈
更年期のセルフチェックの結果もいい感じだったゆかさん🍀
今回、YouTubeに出演するのは初めて🤣
七夕で一粒万倍日というダブルでめでたい✨縁起がいい日にYouTuberデビューを果たした🌈
ゆかさんは、肩こり首こり、たまに寝つきが悪いくらい、比較的健康体、私も今のところ特にこれと言った問題もなくセーフ🌈
超能力者Kさんによると、更年期障害を自覚してない人が多い💦
肩こりや首こり、冷え、首から上、または上半身だけ熱くなるホットフラッシュなど更年期の症状には色々なパターンがある。
そして、低年齢化が進んでいる。
40代から同じような症状が出ている人も増えている…
更年期の症状がでるかでないかは、ストレスが関係しているそう!
この時期、男性だったら男性ホルモン、女性だったら女性ホルモンの分泌が低下してきて体にも色々な問題が出てくる。
その問題を補う臓器が「副腎」で、ストレスが長期で溜まってる場合は、ずっと副腎が働いている状態になり、更年期に体の変化にうまく切り替えられなくなる。
更年期の時期までのストレスの度合いが、更年期にいろいろな症状が出るか出ないか左右する可能性が大きい!
微量ながらも頑張ってホルモンを出してくれる「副腎」に感謝🍀
豆粒位の大きさで目立たないのに重要な役割をしてくれてる🌈
更年期に不足しがちなミネラルはセレン(セレニウム)と亜鉛で、抗酸化作用もある!
セレンが含まれる食べ物
鰹節、イワシ、ほうれん草、玉ねぎ、ブロッコリー
亜鉛が含まれる食べ物
牡蠣、レバー(特に豚がいい)、カボチャの種
結局ストレスが溜まってる状態で栄養を取り続けても効果が薄いので、ストレスの軽減に意識を向けた方が良さそう!
男性の更年期は精神的な部分に影響が出る人が多いらしく、元気がなくなったり鬱になったり…女性より男性の方が精神的に弱い😅
肉親との別離がきっかけで、更年期の症状が起き始める場合も…
色々な問題が山積みになり複数の症状が出てくることが多い更年期(親の介護など)、詳しくはこちら↓
他にも「ホルモンと神経」が体の働きにとって、とても重要なこともわかり、更年期について理解が深まった🤣
体の機能がうまく働かなくなる要因の一つがホルモン分泌の低下…まさにこれが更年期の問題!
Kさんからの更年期の方へのアドバイス
更年期で色々と症状が出てる人は、自律神経が乱れてる場合が多いので「過度な運動はしない方がいい」らしい😅
運動をやればやるほど、自律神経がさらに乱れてしまう!!
私も最近激しい運動はしてないし、副交感神経が優位になりやすい気功や太極拳の方が体が整う気がしてる💕
ということで「運動しすぎ」に注意しましょう🍀
🍀ここからはお知らせです🍀
🌈インスタライブ🌈
7月8日(金)午後8時15分〜8時35分 (アーカイブ残ります)
『何でも話せる人がいますか?』
「体に合わないものが見つかるライブ」
私とKさんが参加しているコミュニティー『selfmedia』に入るきっかけはの個別相談でお世話になっているアラフォービューティーアドバイザーのはるるんさん✨
私のアカウント↓
🌈Youtubeライブ🌈
7月8日(金)午後9時〜9時30分 「超能力者Kのここだけの話」(アーカイブ残ります)
『親友と呼べる人がいますか?』
私と超能力者Kさんに親友と呼べる人はいるのか?
どうぞお楽しみに〜🌈
視聴リンクはこちら↓
ライブで会えるのを楽しみにしています🌈
いいなと思ったら応援しよう!
![らんみか🇬🇧ペットの腸活🐈薬や病院に頼らず自分の体は自分で守る「魔法の腸活オンラインサロン」運営✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62946453/profile_80ec554005eb71e775f8f59b758e70fa.png?width=600&crop=1:1,smart)