![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40551148/rectangle_large_type_2_f7b7c4e752abe30a946bd02a3af55bf2.jpeg?width=1200)
習慣を習慣化する
最近読んでる「習慣が10割」という本に感銘を受けて、今日からまたnoteを再開しようと思う。
習慣には「思いの深さ」✖️「反復」が大事。
内容ではなく、とりあえず続けることが大事。
たいしたことが書けなくてもいいじゃないか。
時には1行でもいいじゃないか。
私は元々「文章を書く仕事」がしたかった。
それなのに、
「仕事が忙しいから」
「育児で忙しいから」
「私は子供を寝かしつけた後にブログとか書くようなスーパーワーママなんかになれない!」
と思ってしていなかった。
言い訳はいっちょまえすぎる。
そもそも私が憧れているワーママブロガーの人と同じ土俵で考えるのはおかしすぎる。
私は自分のできることをやったらええねん。
今朝は「習慣が10割」を耳読したり、ワーママはるさんのVoicyを聴きながらスガ さんの「塩だれキャベツ」をホットクック でできないものかと試作していた。
昨日は普通の鍋で1カップの水と塩小さじ1でキャベツを蒸したけど、ホットクック なら洗ったキャベツの水滴で無水でゆでることができるんじゃないかと。
余っていたニラも入れてみた(昔ならレシピにない材料を入れるとかできなかった…!)。
洗って水を切ったキャベツとニラを内鍋に入れて「無水でゆでる」を5分した。
でも、なぜかかき混ぜ棒が動かなかったので、途中で自分で混ぜた。
「無水でゆでる」は混ぜてくれないんだな。
今後は「炒める」か「ブロッコリーゆでる」メニューでやればかき混ぜてくれるかも。
私は蒸した野菜の味をつける際、水気を絞るのがキライだけど、無水でゆでたら絞らなくていいんじゃないかと密かに期待した。
でも洗った水滴だけなのに、塩と真空調理のおかげか?水は100ccぐらい出てた。
絞らないといけなかったけど、鍋でゆでるよりはすぐに冷めてくれたし、そんなに水も出なかった。
ホットクック で作ってる間は子供にご飯あげたり、自分の弁当作ったり…。
やはりホットクック 使えるぞ!