見出し画像

国道125号線はワンツーファイブと呼びます【随筆】茨城の法則研究委員会 編『茨城の法則』を読んだ。こんな本を借りた。

別に隠すわけじゃないが、出身は茨城県だ。さらにいえば県南地域だ。浪人してスタートダッシュは遅れたが、大学で地方に、また社会人になってから色々なところにも住んだが、つまるところ戻ってきた。そして住んでいる。たぶんこれからはずっとここ住むだろう。

↓ そしてこれね、2015年の本。

なんとも言えない表紙でしょ汗

こんな本があった。読んでみた。よくある話じゃないか、実は自分の地元のことをよく知らないんだ。たとえば飲み行こうってなっても、はっきりと言えることがある「全然知らない」。当然、なじみの店なんてない。ま、同じ地元で今も仲良くするような友達もそういない。帰る所で、住んでいるところではあるが、実態、ほとんど知らない。あるのは、昔、小学生の頃の行動範囲にあった思い出くらいだ。ようは、結構知らないことがあったりする。ただ、生まれ育ったところなだけで、飲みに・遊び耽ったような場所ではない。たいした観光をしたわけでもない。それに、修学旅行は京都に行った。

ただね、半分くらいはずっと地元に残ったりするから、そういう人とは変な溝ができちゃったりする。コミュニティがあって、僕はそれを出て行った。だけど戻ってきたわけだ。

この差を、なにかで埋めなくてはいけない。と、そんな時は本に頼ろう。で、本書だ。
うん。違う話だが、淀みなく指が動く。昨日の記事とは全然違う。楽ちん。
(出来不出来はおいておいてね汗)

適当に、自由に書いている。そろそろ導入もおわり、本書に5枚貼った付箋から引用して、コメントする。

①缶コーヒーはマックスコーヒー1択
②国道6号線をロッコクと呼ぶ
③国道125号線をワンツーファイブと呼ぶ
④県民体操を体が覚えている
⑤テレビ局がない理由がわからない

でですよ、これはね、県北の話だな。とか、同じ県なのに身内を売るようなことを言ってみるww

①~④は、僕の住む県南地域では、かなり理解できないww
が、それもそうで、たとえば①の缶コーヒーについてだが、正直あまり飲まなかった。大学生になってからはよく飲んだが、高校生になってもほとんど飲んでいなかった。でも、そうはいっても、マックスコーヒー? あんまり印象にないな汗 それに②③については、僕は走り屋でもなかったし、いったいその略語、いつのタイミングで使うんだい? 茨城県は車社会だ。でも、免許とるまえに出て、戻ってからは運転はするよ、でも、道路名って言う? と、そういえば、そもそも僕のところでは違った呼び方をしていた、はず。たしか、「学園~」通りとか呼んでいた記憶が、うる覚え……

そして④よ! 僕の体はこれっぽちも覚えていない。というか、たぶん知らないまである。でもね、僕の会社での話だけど、コロナ前、けっこう飲み会が盛んだった。そこでね、出身県や出身大学的なグループのコミュニティがあった。で、茨城の会があって、その飲み会に参加したことがある。地元トークで盛り上がり(って、正直僕はあまりついていけなかったのだが汗)、なんと、最後に県民の歌を歌ってしめるというのだ!! これには驚いた。だって、1ミリも知らないんだ。しかし、酒が入っていることもあるのだろうが、みんなノリノリなんだよ。歌っていた。県民体操じゃないが、僕はそのことを思い出した。

で、さいご⑤ね、これはたしかに。茨城県は、日本で唯一地元のテレビ局がないんです。豆知識。人口も多いし話題も豊富なはずなのに、なぜいつまでたってもできないのか……。なにより、栃木や群馬にあるのに我が県にないのが悔しさをさらに募らせる。と書いてあった。まあね、でも、そのせいかキー局以外には馴染みがなかった。出張などで地方にいって、変な時間に『いいとも』がやっていることに、またチャンネル数が足りないだとか(それは関係ないかww)、そういう経験をしたのは大人になってからだった。

ってか、いるのか? キー局見れればよくない? なんかこだわりでもあるのか?汗

マニアックだったねえ。僕は付箋なんか貼らなかったけど、当然書かれていたことには、ヤンキーばっかりだというイメージ、「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」とか有名なことも書いてあった。それと魅力度ランキングねえ、なんでそんな毎回最下位なんだろう……。あとは納豆とか、

というか、読みおわって分かったことは、別に、新たな、目新しい? 知識らしいことを吸収できなかった。たぶん本書は、ターゲットが茨城県民だ。まあ、それもそうかと納得はできる。ようは、「あーわかる。それ、よく言われるようねえ」とか、「そうそう、そう呼んでだ!」みたいな共感とか、クスって笑える地元ネタで溢れていた。なので、県外の人が本書を読んでも、「あーはいはい」くらいだろうねww 茨城県民! よかったら、一読してみて!! だけど、僕みたいにあんまり共感できないパターンもありまっせ汗 でもね、雑学は増えたかな。って、なら目標達成やん。とか、勝手に自己完結したww

そうだ、今日はこんな ↓ 本たちを借りた。

オシャレに撮れない汗

・神業パワポ! 勉強するぞい! これでいい感じサムネを作成しよう♪

↑ に貼ったのは、サムネイルデザインの本を読んで書いた記事。これでデザインの基本を学んだ。よかったよ。で今般、パワポを駆使するスキルを学ぶってわけ。いいやん♪♪

・北野武『首』! なんと、本があるのね! 発見した。秋には映画公開だね。それも楽しみだ。の前に、予習しておこう。たのしみ~♪♪

・『退職代行』これ、サブタイトルがあって ”「辞める」を許さない職場の真実” ってある。少し前に話題になったよね。気になる気になる♪♪

・さいごは『京アニ事件』、昨日で4年でしたね。1回くらいはしっかり背景らしいものを読んでみたかった。ラッキー♪♪ でも、危惧がある。僕はこういう本を読むと、確実に影響される。その影響ってのは、もちろん行為ではなく、物語性を紡ぎ、小説にしちゃうんだよね汗 なので、あくまでいち読み物として読むことに心がける。つもり汗

本書だけで記事1本にするのには少し具が足りないと思って、次回予告的な次に読む本の紹介をして、これで〆る。

最後まで読んでくれてありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」もしてくれると、
なお嬉しいです。よろしくお願いします♪♪
また次の記事も読んでくれたら嬉しい(過去記事も)。それではまた明日!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?