![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110312731/rectangle_large_type_2_81b25dc5f19f71cddf570fcd226417dd.png?width=1200)
Photo by
msy03
美術室に通い始めた14歳と、画家になりたかった私。(第0話)
最近、生徒が美術室に来る。
昼休み、私は職員室でササっと食事を済ませ、美術室で絵を描いていた。
私的な目的で使用するのは本当はいけないことなのだけど。
私は描く。
描き続けることでしか自分を押さえつけられない。
才能がない自分を認めたくなかった。
本当は教師になんてなりたくなかった。
でも画家になれなかったから仕方がない。
画家になれなくても、美術系の仕事はたくさんある。
専攻分野によるけど、イラストレーター、ゲーム、映像、広告。
私は絵画学科油画専攻だった。同期の多くはそういった職業に就いた。
私は教師になった。
本当はいくつか美術系の内定があった。
しかし逃げた。
才能がないことを認めたくないのに、
勝負からは避け続けている。
自分の絵だけで飯を食えない人を小馬鹿にし、中途半端に美術系の職につくくらいならやめてやる、そう自分に言い聞かせていた。
そして、そんな自分が大嫌いだった。
私は誰にも比較されず、「絵が上手い」とチヤホヤされる場所を選んだ。
学校に私より上手い人はいない。「才能がある自分」でいられる場所はとても心地よい。
ぬるま湯で私は絵を描き続けた。
賞に出すのはやめた。
描いては捨て、描いては捨て、描いては捨て。
描いては捨て、描いては捨て、描いては捨て。
描いては捨て、描いては捨て、描いては捨て。気が付けば25歳になっていた。
それでも描き続ける他なかった。
描いている自分。それが私でありそうすることでしか自分を保てなくなっていた。
その中にはもちろん、いつかきっと報われる、そう期待する自分も含まれている。賞に応募することさえしないのにだ。
彼が来たのは、通い始めたのはそんなある日だった。
いいなと思ったら応援しよう!
![あお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172954939/profile_6c15232f600e9d6302a8f4a2cb77fcb4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)