見出し画像

赤沢温泉郷・赤沢日帰り温泉館♨️〜私の日帰り温泉旅の“故郷(ルーツ)”〜

北日本から次第に紅葉🍁が始まり、北海道では雪予報⛄️も発表されるなど秋が深まる今日この頃、気温が高く地域のシーズンである夏場は避けていた温泉施設へと再び赴く時が来たようです🚗💨

そんなわけで、今回は私の日帰り温泉旅のルーツとも言える赤沢温泉郷・赤沢日帰り温泉館に行って参りました♨️💁‍♂️

↓前回の旅記事はこちら♪
◾️過去記事:2024年10月15日投稿



赤沢温泉郷・赤沢日帰り温泉館♨️


静岡県は伊豆半島の東部を南北に縦断する主要道である国道135号線。この道沿いには数多くの観光地や温泉地が並びますが、その中でも私が伊豆半島を訪れたら必ず立ち寄る施設こそ赤沢温泉郷『赤沢日帰り温泉館」♨️ですね💁‍♂️

赤沢日帰り温泉館
撮影:あおいのとり 2024年10月16日
Shot on 2023 Apple iPhone 15 Pro 512GB

赤沢日帰り温泉館は、静岡県のジオパーク「伊豆半島」の中東部に位置する赤沢温泉郷に聳える日帰り温泉専門の施設ですね♨️

最大の魅力であるフルオーシャンビューの展望露天風呂をはじめ、各種ジャグジーや薬湯、サウナなど幅広い楽しみ方が可能‼️また、館内に地魚などを中心としたレストランやタイ古式マッサージなども完備されており、個人的には伊豆半島No.1の日帰り温泉施設だと思っています、はい✨💁‍♂️

<今回の温泉データ>2024年10月15日時点

⚪︎温泉名:赤沢日帰り温泉館
⚪︎源泉:赤沢温泉(対島76号)
⚪︎温度:35.5度
⚪︎湧出量:150L/分
⚪︎pH値:7.6
⚪︎泉質:アルカリ性硫酸塩温泉-高張性・ナトリウム・塩化物-

◾️参考:2024年10月16日閲覧

ちなみに、赤沢日帰り温泉に来られる方でも意外に知らないことの1つが「クレジットカードやQRコード決済が使える」という点ですね💳

本館では入館時に券売機で入館料を支払う仕組みですが、その券売機ではクレジットカードは使用不可📵この時点で多くの方が現金に切り替えて支払いをされますが、実はカウンターに赴き「クレジットカード(QRコード)で払いたい❗️」と伝えると、何とスタッフの方がカウンターPOSで決済処理してくれるんですよ笑🙋‍♂️

また、赤沢日帰り温泉館独自の「ポイントカード」もあります💳💁‍♂️

入館料やレストランを含む館内利用料金1000円(税込)毎に1pt貯まり、50ptまたは100pt貯めると2人分利用料無料など景品と交換できる✨誕生月やイベント期間などはポイント5倍などキャンペーンも多く、意外にあっさり貯まるのでオススメですよ🉐(私も何回か無料になりましたw🆓)

なお、私自身はクルマでしか来たことはありませんが、伊豆高原駅から送迎用バスも運行されています。時間帯によって混雑度合いは変わるように見受けられたので、訪れる際はそちらの情報も確認されると良いかもしれません🚃


赤沢日帰り温泉館名物🐟「湯めぐり海鮮手桶丼」


温泉を堪能した後はやっぱり腹拵え…私の場合はそのまま赤沢日帰り温泉館のレストランに行ってしまいますね🚶

このレストランでは地魚を中心とした料理から、ラーメンやそばなど幅広いメニューが勢揃い❗️お酒が飲めるならおつまみセットも充実しています🍶

🙅‍♂️(まあクルマ旅なんで毎回飲めませんがw)

その中でも個人的には赤沢日帰り温泉館オリジナルの豪華セット「湯めぐり海鮮手桶丼」🐟がオススメですね✨私の場合は毎回コレ頼んでるよ、うん🧖

湯めぐり海鮮手桶丼
撮影:あおいのとり 2024年10月16日
Shot on 2023 Apple iPhone 15 Pro 512GB

地魚満載の海鮮丼と温泉卵、そして伊豆ならではの海鮮茶漬けを堪能することができる、まさに贅沢な一品です。豪華とはいえボリュームもミドル程度で食べ切れないことはないかなぁ〜と思います✨むしろ「お刺身🐟→海鮮丼🍚→お茶漬け🍵」と味変できるわけで、楽しんで食べられると思いますよ💁‍♂️

せいろ蕎麦
撮影:あおいのとり 2024年10月16日
Shot on 2023 Apple iPhone 15 Pro 512GB

ちなみに、少しボリュームが足りないなぁ〜と感じる方は、私のように追加で「せいろ蕎麦」を頼むと良い感じにお腹が満たされると思います🥢

このせいろ蕎麦はなかなかコシがあって個人的には好きです。信州そばのように蕎麦風味が非常に強く濃厚というわけではありませんが、自然とスッと食べられてしまう魅力があります。訪れた際にはぜひご賞味あれ…⭐️

。。。で、体重が増えたってわけよ、ブヒッ🐷


私の温泉旅の“故郷(ルーツ)”がここにある❗️


温泉露天風呂で穢れを流して、レストランでお腹いっぱいご飯を食べて、休憩所で美味しいソフトクリームを食べる🍦ーー そんな私の温泉旅のルーツこそ「赤沢日帰り温泉館」だったりするんですよ、ええ🕵️

バニラソフトクリーム
撮影:あおいのとり 2024年10月16日
Shot on 2023 Apple iPhone 15 Pro 512GB

私の場合は可憐なるデスクワークで双肩が無事に逝くことが多いですし、当然ながら仕事が上手くいかなかったり、プライベートで嫌なことがあったり…意外にも自身にストレス耐性はあまりないんですよね💦

そんな時にクルマで知らない場所に行く日課があったのですが、10年前くらいに「温泉に行きたい❗️」と思い立って選んだ場所がココでした🚗💨

当時は夜でしたが、ホントに夜の海の静けさと温泉が身に染みまして…ちょっと涙を流しながら浸っていましたね♨️ホントに他のお客さんがいなくて良かった💦

その出来事を経て温泉の魅力にハマりまして、絶景や文化、日本酒、料理、そして温泉を堪能するべく日本全国を走り回るような人間が爆誕したというわけです💁‍♂️

2020 TOYOTA PRIUS PHV GRSPORT 6LA-ZVW52-VLJBXN
撮影:あおいのとり 2024年10月16日
Shot on 2024 Apple iPhone 15 Pro 512GB

さて、名残惜しい赤沢日帰り温泉館から一路帰宅して真っ先にすることは決まっています…洗車です、洗車❗️🚗🧼

赤沢日帰り温泉館は海沿いの地域ですから、当然のことながら潮風を延々と受けながら走行するしかない。その結果、往復するだけでクルマの窓もボディも下回りも塩でベッタベタになる🌊🚗…まあ山だと塩が虫の死骸に変わりますが(笑)

塩も虫の死骸も錆やらボディ劣化の原因になりますので、クルマを守るためにも早期に洗車する必要がある。ゆえに一人旅から帰ると漏れなく肉体労働(洗車)が付随してくるという本末転倒な日課が生まれるわけです💦


そんなわけで、今回は赤沢日帰り温泉館…私が日帰り温泉旅に勤しむルーツとなった温泉のご紹介でした。それではまた次の旅でお会いしましょう💁‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集