見出し画像

“人と人との繋がり“を大切に出来る人は幸せ。孤独で苦しんだ中で生まれた強い思い

人付き合いって、
大変で疲れる…と思う時もありますよね。


上手くいかなかったり、
お互い気を遣って中々話が弾まなかったり…

もしくは周りに振り回されて、
本当は断りたいけど我慢して付き合ったり、
自分がやりたい事に割ける時間が減ったり…

「結局、1人が楽。」
なんて思う事も時々あるはず。

私は、1人でNetflix見たりYouTube見たりして
ゴロゴロしている時に、そう強く感じます。

また、勉強や仕事・家事で忙しい人にとっては、
周りがエンジョイの雰囲気だと
上手く馴染めない事もあるかも…



私には、辛い時こそ大事したい事が二つあります。
その内の一つは[人との繋がり]です。 

具体的に言うと…

一緒にいて、
ありのままの自分で過ごせる人。


弱い自分も打ち明けられるような人。


素直にその人の考えや思いを受け取り、
行動に移そう!と思えるような
言葉掛けをしてくれる人…


そのような人との繋がりを増やしていければ
良いな…という事です。



なぜなのか。




私は高校3年生の受験期、
「受験は1人で乗り越えよう」と、
学校の人との交流はほぼしませんでした。


なぜなら、その方が集中出来ると思ったから。


私は高1高2と、
周りの人間に流されてしまう事が多かったです。


部活終わりも、
家族が料理を作って待ってくれているのに、
友達の誘いでマクドに寄ってお喋りをする。

休日に友達から誘われても、
誘いを断ったら
明らかに態度が冷たくなったり
嫌な顔をされるだろうから、断れない。

(本当は家のご飯が食べたいのにな…)
(疲れてるから家でゆっくりしたいけど…)

本当の心の声は、
「ノリが悪い奴と思われたくない」
「嫌われたくない」 「除け者にされたくない」
そういう思いから無視してきました。



もちろん、仲良くしてくれた友達には
心から感謝しています。


…しかし、今考えると、
[そこまで無理して人に合わせる必要は
なかったんじゃないかな?]

と思います。



人付き合いにおいて
大切なのは、

“自分“はどうしたいのか?

と、よく考える事です。


自分の気持ちを大切にする事が大切です。


無理して誘いに乗って
一緒にいても、

本音では楽しくないと思っていたり、
取り繕った自分を見せたりするのは、
それこそ相手に申し訳ないと私は思います。


…もちろん、
[人と人との繋がり]は必要で、
大切にすべきと私は考えています。
(後で詳しくお伝えします)

大事なのは、

「相手を尊重しながら
自分の意見や気持ちを素直に伝える」

という事。


これは、「アサーション」と呼ばれる
コミュニケーションの方法の一つです。




自分の気持ちを素直に相手に伝えた結果…

自分の思いを否定しない。
自分の思いを理解しようとしてくれる。


そのような人を、
心から大切にすべきだと思います。


また、自分も相手の事を尊重し、

相手がどうしたら
心から納得してくれるかな?
がっかりしないかな? 喜んでくれるかな?


…などと考えるようにしたら、
相手と良い関係を築いていけると思います。


当時の私はそれが出来なかったため、

「見捨てられるかもしれない」
…という恐怖を抱えながら人付き合いを
していました。



また、自分1人では我慢できる事も、
人の誘いとなると直ぐ誘惑に負けてしまいます。

勉強、読書、家の事…
やらなければならない事が山積みになっていても、
友達の楽しそうな誘いを断るのは無理でした。



そうして受験が近づいてくると、
コミュニケーション下手な私は

「受験を乗り越えるためには、
人との付き合いを断つ必要がある」


と、思うようになりました。

「見捨てられる前に、自分が見捨てる」

本気でそう思っていました…


3年生になり、新しいクラス。

ほんとに簡単に1人になれました。

・笑わない
・休み時間は読書
・聞かれたことしか話さない

これを続けてるうちに、
誰も私に話しかけてこなくなりました。


最初は、楽だし勉強に集中出来るしで
とても居心地が良かったです。

数ヶ月、この状態が続きました。


…が、
学校で楽しそうにしている人たちを見て、
疎ましく、そして少し羨ましく
思うようになりました。


そしてしばらく経つと…

「寂しい」
「苦しい」

ハッキリとそう思うようになりました。

 

…そして、ついに私は限界が来て、
母に「苦しい」と泣きつきました。

学校に行っても誰とも話せない事が、苦しい。


知らず知らずのうちに、
1人でいる事の孤独感は
大きなストレスとなっていました。



そして…
1人だと捗ると思い込んでいた勉強も、
以前より集中する事が出来なくなりました。


それどころか、
あからさまな不調を体が訴えるようになり
ました。病気にもなりました。
(摂食障害。詳しい事を記事にもしてます)



そうして…
心も体もボロボロになった私は、
ついに入院する事になりました。

受験期を病院で過ごす事に。
絶望でした。

しかし…
「入院して良かった」
今は心の底からそう思っています。



入院を通して、
私はたくさんの方に出会いました。


嫌な事を言ってくる人もいました。

我が子のように私の事を気にかけてくださった
看護師さんもいました。


病院で、確実に私は、
[人の温もり]を強く感じる事が出来ました。

・苦しいのは自分一人じゃない
・私には応援してくれる人がいる。味方がいる


入院中、
この事が何よりも心の安らぎになりました。



そして今。
多くの人が私にかけてくれた言葉や、
私に与えてくれた幸せ・喜び、そして愛情。

また、様々な書籍から学んだ事。


それらから、私なりの

[人との繋がりを持つ意義]

が、分かってきました。

「なぜ、人は人との繋がり無しに
生きてゆく事が難しいのか?」

「一緒にいたい…と強く思うのか?」


その答えは……



人は、ずっと強く生きていく事は出来ない。


人は、誰しもいつか、
どこか弱さを抱える事になる。


そして…
人によって大小の違いはあれど、

人は、人の温もりを感じたいと強く思っている


…からだと思います。




自分一人では不安な事も、
誰か味方がいると心強いです。

将来や先行きの事が不安でも、
「大丈夫」と言ってくれる人、
頼りに出来る人がいたら、どれだけ救われるか…

私は、人は誰しも何かしらの
[弱さ]を抱えていると思います。


それは…
自分ではまだ気づけてないかもしれないし、
今後、目に見える弱さを抱えるようになるかも
しれません。


ですが、それは悪い事ではないと
思います。



その[弱さ]を補うように……

私たちは一緒に仕事をしているし、
一緒に学校生活を送っているし、
家族として一緒に暮らしている。

私はそう考えるようになりました。



そして…
本当に孤独となって、病気となって苦しんで、
心から[人の温もり]の大切さが分かりました。



「最低限の人付き合いだけで十分」
…そう言う人もいると思います。

家族や仕事がらみの人付き合いだけで十分と。




…しかし、果たしてそれは本当でしょうか?

一人が好きな人でも、
小説やエッセイ、映画、音楽など…
“人が手掛けた作品“を好む人は
多いんじゃないかな…と思います。

私たちはそういった作品からも、
[人の温もり]を感じ取っています。

つまり、作品を通して、
作者は[人との繋がり]を作っていると言えます。



私は本が好きです。
著者の思いや価値観を感じ取る事が
出来るからです。

…しかし、受験期の孤独だった間、
私はほとんど作品に触れてませんでした。


本や映画などの作品との出会いも、
素敵な[人との出会い]の一つだと私は思います。




また私は、
日常で、自分の事を気にかけてくれたり、
褒めてくれたりする人と過ごしていると、
幸せな…安らかな気持ちになります。

日常で、気を許せる人との会話を増やしていけば、
自分の心は確実に健やかになっていくと思います


「最低限の人付き合いで良い」と考える人は、

「良い人が周りにいない」
「嫌な人ばかり絡んでくる」


そういった人間関係の悩みを抱えている事が
少なくないのかもしれません。

そうなると、
人付き合いを減らしたいと確かに思います。



……ですが、

自分を取り巻く環境を嘆いているだけでは、
その状況が、その人たちが変わる事はないです。



そこで…
周りの人や環境にフォーカスするのではなく、

[自分自身が変わる事]に
集中したら良いのでは?


…そう思ってます。

例えば…

・自分から進んで相手に好意を持ち、
 “give“の精神で、その人のために
 出来る事を見つけていく

・誰に対しても、謙虚で誠実な姿勢で向き合う

・感謝と謝罪は心から。工夫もしてみる

・嫌な事はきちんと優しく嫌と伝える
(自分の感情を素直に言う。なるべく怒らない)

・モヤモヤ、ストレスは吐き出す方法を見つける
(私は笑える失敗談として考え直したりしてます)
(…が、大抵の事はカラオケ行けば大丈夫です笑)




こうした積み重ねで、少しずつでも
多くの[素敵な出会い]を作っていける。
私はそう思っています。



自分が素敵だと思う人が、
あなたの味方になってくれるかもしれません。


嫌だと思っていた人が、
あなたとの向き合い方を変えてくれるかも
しれません。



コミュニケーションは、頑張れば
今よりもっと良くしていけるものだと、
私は思っています。


そうして素敵な人との出会いに恵まれたら、
もっともっと幸せになれる。そう思ってます。



冒頭でも言いましたが、
「私にとって素敵な人、大切にしたい人って
どんな人だろう?」と考えた結果が…

一緒にいて、ありのままの自分で過ごせる人。


弱い自分も打ち明けられるような人。

素直にその人の考えや思いを受け取り、
行動に移そう!と思えるような
言葉掛けをしてくれる人。

…でした。


皆さんも是非、
「自分にとって大切な人とはどんな人だろう?」
と考えてみてください。

そして、それで分かった事を心に留めておいて、
そのような人たちとの時間を大切にしてください。

その人たちは、何かしらの形で皆さんの味方に
なってくれると思います………


最後に……


私の、今年の神様への願い事は、
「たくさんの良い出会いを作っていけますように」
でした。


そして…

この記事を最後まで読んでくださった方とも、
良い出会いを作れたと勝手に思ってます(笑)



では、願い事を。

この記事を読んでくださった
方に、素敵な出会いが
ありますように………


以上‼︎



(とても長くなりました。最後まで読んでくだ
さった方、本当にありがとうございます😭)
(反応くださると嬉しいです!励みになります)




よければこちらの記事も覗いてみてください♪

あおき

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集