わたしの、noteリラックス法
今日は久しぶりに、『おやすみなさいnote』
『おやすみなさいnote』とは、「何にも考えてない状態から、思いつくままに書いていって、眠くなったら投稿して終わり」という、私が勝手に考えた至福のnote書き書き時間。
えっと、今は、タイトルもヘッダーの写真も決まっていません。
書きながら、決めていきます。
ふ~、さて何を書こうかな?
布団に転がり、深く考えずに書いて投稿をする幸せ。
☆
noteの使い方って、色々ありますよね。
読むことを楽しんでいる人もいるし、交流を楽しんでいる人もいる。
でも、記事を書いている人は、結構な割合で、スキの数だったり、フォロー関係で悩んだり、「いい記事を書かなきゃ、こんなことを書いたら変だと思われるかな」って、手が止まってしまう経験がありそう。
でも、考えてみたら、
投稿をすること自体に、一番の幸せを感じられれば、悩みなんてなくなるのでは?
他人の評価やスキをもらえるかじゃなくて、発信することそのものに、快感を覚えられたら。
だって、書いて投稿することで満たされるんだから。内容について深く考えなくていいし。評価なんて関係ないし。
今の私の状態が、それ。
とにかく書きたいから書いている。そして、投稿したい。なんで投稿したいのかは分からない。
「書いて、投稿をする」という一連の流れに幸せを感じる。
だから、書きながら安心感を得て、だんだん眠くなる。
いつもそういう訳じゃないけど、たまに「書き書きしたいだけ」モードになる。
noteを使ったリラクゼーション。
あ、タイトル決まった。
ここで、みんなのフォトから、画像もお借りしてきます。
☆
今日は、書き始めが、『おやすみなさいnote』の説明から入ったから、こんな文章になったけど、前は『背中が痒い』ことを書いただけの記事もあります。
そして、
寝る寸前まで書いているので、投稿した後は朝までグッスリ。
次の日に、読み返して、こんなこと書いてたっけと恥ずかしくなるのは、まあ、仕方ありません。
あ~、ほんとに眠くなってきました。
今日はここらへんで、終わりにします。
最後に、「おやすみなさい」で締めて終わりです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
おやすみなさい。