「空腹」との付き合い方:ランとダイエット②
ダイエットは、
「摂取カロリーを減らす」か
「消費カロリーを増やす」か
ですよね。
今回は、「摂取カロリー」=「食事」について書いてみたいと思います。
どう考えたって、カロリーオーバー
前回、食事のカロリーについて書きました。
三回の食事、おやつ、お酒。
体のためには、プロテインを飲みたい。
「スムージー」なども「プラス」していませんか?
どう考えたって、カロリーオーバーです。
「炭水化物を抜く」
「野菜を先に食べる」
爪の垢ほどの話ではないでしょうか?
まずは、「摂取カロリー」を「消費カロリー」内に収めることです。
最初のハードルは「空腹」ですよね。
「空腹」なくして「ダイエット」はできない
なぜ「食べながら痩せる」などのダイエット法が、
登場しては消えるのでしょう?
本当に効果があるのなら、消えることはないはずなのに。
答えは簡単、みんな「食べたい」。
だから、「食べても痩せられる」話に飛びつく。
しかし、そう都合よくはいきません。
また、私たちの中には
「食べることは良いこと」という「刷り込み」があります。
子どもの頃、言われましたよね?
「ちゃんと食べなさい」と。
小さな子供ならいざ知らず、もう私たちは、
お腹が減っても死にません(笑)
「ちゃんと食べる」は、
「消費カロリー内でバランスよく食べる」こと。
「食べすぎる」ことではないのです。
私の場合は
私は、家で仕事をするようになってから、
ランをしない日は二食+プロテインにしています。
三食食べようとすると、カロリーの低い「病院食」を、
「腹6分目」で終わらせるイメージです。
それよりは、好きなものを「二食」とプラスα(おやつなど)を食べるほうが、ストレスが少ない。
ランをする日は、2.5食くらいです。
実際どれくらいのカロリーなのか、
「あすけん」アプリで記録してみました。
・朝食
ラタトゥイユのオムレツ 128kcal
納豆 85kcal
豚肉の生姜焼き(残り物)195kcal
白ご飯 187kcal
…..TOTAL 595kcal
・昼食
バターロール 93kcal
ミルクフランス 1/2個 245kcal
ポテトとたらのグラタン 337kcal
ヨーグルト 62kcal
みかん 39kcal
…..TOTAL 776kcal
・その他
プロテイン 117kcal
豆乳(カロリーオフタイプ) 70kcal
シナモンロール 261
くるみ(3かけ)57
…..TOTAL 505kcal
「一食減らして、シナモンロール食べてたら意味ないじゃん」
そんな声は受け付けません(笑)
おやつ食べたいんだもん。
ちなみに、一日の消費カロリーは以下です。
この日の私の摂取カロリーの合計は…..1867kcal
あすけんアプリのお姉さんからは、「適正カロリーです」と褒められました。
でも、消費カロリーを「オーバー」しているんですよね。
二食なのに、、
ダイエットは「空腹」との付き合い
必要以上に食べない→空腹と付き合う
ダイエットの成否は、これに掛かっているのではないでしょうか。
空腹が平気な人と、我慢できない人がいますよね?
私はかつて、空腹が我慢できませんでした。
お腹が減ると、仕事とか手につかなかったです。
お腹が減るかもしれないと心配して、
お腹が減る前に、食べていました(笑)
二食+プロテイン生活になり、
「空腹」とつき合えるようになりました。
生活のパフォーマンスが、「お腹」に左右されなくなりました。
特に良かったと思うのは、フルマラソンの大会のときです。
朝5時台に朝食をとり、走り終えるのは午後2時頃です。
前の私なら、お腹が減ってゴールできなかったかもしれません。
空腹は身体に良い!
こんな話を聞いたことはありませんか?
空腹が「若返りホルモン」を分泌させる
「グー」っとお腹が鳴ったら、
「いいぞ!」と思いましょう(笑)
他にも、良いことが。
めちゃくちゃお腹が減ってから食べるご飯の美味しいこと!
空腹で寝た翌日の朝ご飯も、とっても美味しいです。
プロテインをうまく利用する
とはいえ、お腹が空きすぎるとやはり辛いですよね。
プロテインをうまく取り入れることをおススメします。
プロテインは、お腹が減っていないと飲みづらいです。
かといって、お腹が減りすぎるとやっぱりご飯が食べたくなります。
ポイントは、お腹が減りすぎる前に、プロテインを飲むこと。
そのあとの空腹が、ごまかされます。
仕事で帰りが遅く、寝る前に夕食を食べている方は、
プロテインだけ飲んで、すぐに寝てください(笑)
それだけで痩せます。
空腹で「寝られない」のは、最初の3日間だけです。
慣れると睡眠の質も良くなります。
体が活性化する感覚がありますよ。
ぜひ皆さんに体験してほしいです。
大変なのは、最初の3日間だけ。
頑張ってくださいね。
=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
=======================
※よろしければ他記事もどうぞ