継続が未来を変える!1700日続けて見えた景色とは?
100日毎日noteを書きます!
と宣言したあの時から、気づけば1700日。
気がつけば5年近く、毎日コツコツと書き続けてきました。
「続けること」そのものが私の人生を変えてくれたと実感しています。
最初は「100日だけ」と軽い気持ちで始めたnote。
でも、その100日を達成し「もう少し続けてみよう」と思い、気づけば200日、300日……。そして昨日、1700日という大きな節目を迎えました。
この5年で私の生活も大きく変わりました。
自信がなく、何もできないと決めつけていた主婦だった私。でも、少しずつ挑戦を続けるうちに、変化が生まれました。
以前は会社勤めをしながら、子育てや家事に追われる毎日。それが今では、昔からの夢だったフリーランスとして、自分の好きなように働くスタイルを手に入れることができました。
コツコツと継続することで、自分の理想の働き方が実現したのです。
さらに、子どもに関わること(PTAや子供会の活動)や、自分の趣味の時間を確保することもできるようになりました。
「やりたい」と思いながらも、時間がないことを理由に諦めていた日々。
でも今は、「やりたいことをやれる」生活に変わりました。
では、どうしてここまで続けることができたのか?
今日は、私が実践してきた「コツコツ継続のコツ」を紹介します。
「短期間の目標」から始める
いきなり「毎日書くぞ!」と決意しても、長く続けるのは難しいものです。私も「100日だけ」と目標を決めましたが、その前にまず3日、次に1週間
という感じで、ちょっと頑張ればできる!くらいの目標。
短期間の目標から始めていきました。
それを達成すると、「もう少し」と自然に続けられるようになったのです。
大きな目標を立てるよりも、「まずは1週間」「まずは30日」と小さく区切ることが、継続の第一歩になります。
完璧を求めすぎない
「良い記事を書かなきゃ」と思うと、プレッシャーで書けなくなります。
だからこそ、私は「とにかく投稿する」ことを優先しました。
もちろん、できるだけ価値のある内容を届けたいと思っていますが、完璧を目指すより「続けること」に重きを置いたのです。
「今日の気づき」や「学んだこと」をメモする感覚、その日感じたことはなんとなくの気持ちなどを書く日もありました。
そうすることで、気負わずに続けることができました。
知らず知らずに完璧をもとめていませんか?
習慣化する
「書く時間を決める」のも大切なポイントです。
私は朝の時間にnoteを書く習慣をつけました。
決まった時間に書くことで、「やるのが当たり前」という状態を作り出せます。
例えば、
朝起きたらすぐにnoteを書く
夜寝る前に1日の振り返りを書く
このように、自分のライフスタイルに合った時間を決めてしまうと、続けやすくなりますよ。
小さな成功体験を積む
最初の頃は「誰も読んでくれないかも」と不安になることもありました。
でも、1人でも「いいね!」を押してくれたり、コメントをもらえたりすると、それが励みになります。
また、自分の中で「100日続けた!」という達成感も、大きなモチベーションになりました。
小さな成功を積み重ねることで、「もっと続けよう」と思えるのです。
仲間を見つける
1人で続けるのが難しいと感じたら、仲間を見つけるのもおすすめです。
noteにはたくさんの方がいます。
お互いの記事にコメントをしたり、応援し合ったりすることで、モチベーションを維持できます。
私も、読んでくださる皆さんからの反応に何度も救われました。
コメントをいただくことで、「今日も書こう!」と思えるのです。
おわりに
続けることで人生が変わる
1700日継続してきた今、私は確信しています。
noteを書き始める時
書き続けると変わっていくよ!
と言われたことがあります。
その時は、何がどう変わるのかまったく想像できませんでした。
今ならわかります!
そして、この経験を伝えていくことができます。
「継続は人生を変える力がある」と。
もちろん、最初から大きな変化があったわけではありません。
でも、小さな積み重ねが、やがて大きな成果へとつながっていくのです。
これからnoteを続けていきたい人、続けたいけど続かないと悩んでいる人に伝えたい。
「最初の一歩を小さく、完璧を求めず、習慣化しながら、小さな成功を積み重ねてね。」
それが、コツコツ続ける秘訣です。
もしこれから100日チャレンジしてみよう!と思った方、さらに詳しくnoteの継続について知りたい方はぜひコメントをください。
一緒に頑張りましょう!
あなたのその継続が、未来を変える第一歩になりますように。