
【徒然note】子どもの免疫力と親の我慢
思考と時間の整頓アドバイザーの青木りえです。
土曜日は徒然と、感じるままに【徒然note】
2023年は我が子を含め、子どもの体調不良のサイクルが早い!
そんなことを感じます。
この3年間、マスクに除菌、ウイルスにさらされる機会が減ったこと。
免疫力が低下したことが原因でしょうか?
友達の男の子は、今年1年で具合が悪くなかった月が3ヶ月しかない。
また、別の子も夏休みは1週間おきに熱を出していた。
なんて、ことを聞きました。
今年は、インフルエンザ、アデノウイルス、ヘルパンギーナといろいろな病気の名前を頻繁に耳にしました。
我が子は、体調不良にはなりましたが、なにかに感染ということではありませんでしたが、急に熱をだしたり、腹痛だったり、といつもより体調不良が多い年でした。
感染対策をしっかりすることはもちろんですが、免疫力をあげることも大切ですね。
最近、そんな記事を書くことが多いようなきがします。笑
さて、免疫力をあげるには?
やはり規則正しい生活ではないでしょうか?
しっかり食べる
適度な運動
ゆっくりお風呂に入る
しっかり寝る
外で遊ぶ
体を温める
あたりまえの生活なのですが、この当たり前が現代は難しくなってきています。
習い事で、寝る時間が遅くなる。
シャワーだけで済ませる
お菓子の食べ過ぎで、食事がかたよる
スマホ、ゲームばかりで外で遊ばない
冷たい飲み物ばかり飲む
なんて、ことありませんか?
かきながら、「あっ!」と思うことばかり。笑
当たり前といいながら、当たり前に出来ていない日々
親も子も、規則正しい生活を心がけたいと思います。
そして、体だけではなく心もしっかり整えることも大切です。
というか心が整わないと規則正しい生活って難しいですよね。
心を整える。
ストレスを溜めないことです。
ストレスをゼロにすることは、難しい。
なので、少しでもストレスを減らすこと、そしてストレスを発散する方法をしっかり身につける。
こんなことも大切です。
子育てをしていて、よく感じることがあります。
我慢です。
子育ってしているんだから、
子どもが成長するまでは、
と自分がやりたいことを我慢していると、それがストレスになります。
子育てをしていても、自分の時間をもつこと、自分の好きなことをすることって大切だと思うのです。
その好きなことが、子どもと一緒に出来るかもしれません。
好きなことをやっているお母さん、お父さんをみることが、子どもたち好きかもしれません。
我慢は苦しい
苦しい感情って、なんとなく周りにも伝わりませんか?
だから、我慢しない子育ても大切です。
子どもの体調不良から始まったのに、最後は親の我慢の話になりました。
結局のところ、親も子も、我慢しないこと
ストレスを溜めずに規則正しく生活したいよね。
(なんか無理やり感はありますが笑)
ということかな?
とぼんやり考え、書きたいことを書き綴られていただきました。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ❤️やコメント✍️フォロー😊をしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
