見出し画像

心と体に余裕を!忙しい日々に取り入れたい休息習慣

毎日の生活や仕事に追われて、自分のための時間を取ることを忘れていませんか?
休む間もなく、次のこと次のことを、毎日あれやこれや、やることばかり考えていませんか?
リラックスと休息は心と体の健康にとって欠かせないものです。

今日は、忙しい中でもちょっとした時間でリフレッシュできる方法を5つご紹介します。

リラックスと休息の大切さ

リラックスや休息は贅沢という時代がありましたが、今は考え方が変わりつつあります。

リラックスと休息は、私たちが毎日の生活を楽しく、効率的に過ごすために必要な『投資』だと思ってみませんか?

休むことに罪悪感を感じる人もいるかもしれませんが、実際には休息があるからこそ、継続的に頑張れる力が生まれます。

例えば、スポーツ選手がパフォーマンスを発揮するためには休息がとても大切です。
私たちも自分の目標に向かうためには、適度なリフレッシュが必要なのです。

高校時代、部活動では『休むなんて甘えだ!』という雰囲気があったのを覚えています。実際に、練習を休むと部活を続けられなくなるという厳しいルールもありました。そんな時代を経験したからこそ、休むことに抵抗を感じてしまう人も多いのではないでしょうか?

短時間でできるリフレッシュ方法5選

忙しい生活の中でも、小さな工夫を取り入れるだけでリフレッシュ効果がUPします。

深呼吸をする

呼吸は心と体をつなぐ大切な役割を果たします。
忙しいときこそ、目を閉じてゆっくりと深呼吸をすることで、気持ちが落ち着きます。

例えば、1分間、鼻から息を吸い、口からゆっくり吐くことを繰り返してみましょう。

10分間のストレッチ

短時間で体を動かすと、多くの人が実感しているように血流が良くなり、凝り固まった体がほぐれていきます。

特に肩や首を中心にストレッチをすることで、疲れを軽減できます。
朝や仕事の合間に取り入れると効果的です。気分転換にもなりますよね。

私は仕事で、パソコンに向かいっぱなしということが多いので、気づいたら肩を回すようにしています。
身体が楽になるのはもちろんですが、気持ちもスッキリします。

好きな飲み物を味わう時間を作る

温かいお茶やコーヒー、またはハーブティーをゆっくりと飲む時間を作ってみてください。
たった5分でも、自分だけの時間を持つことで、心がほぐれる瞬間を感じられます。

短い散歩をする

外の空気を吸いながら5分から10分程度歩くことで、気分がリフレッシュします。
自然に触れることで心が落ち着き、新たなエネルギーを取り込むことができます。

好きな音楽を聴く

自分がリラックスできる音楽や好きな曲を聴くことも、気分転換に役立ちます。音楽にはストレスを和らげる効果があり、仕事や家事の合間に楽しむのはいかがですか?

リラックスと休息を日常に取り入れる

リラックスと休息を日常生活に取り入れるには、小さな習慣を意識的に作ることが大切です。
例えば、朝のストレッチを日課にしたり、午後のコーヒータイムを楽しんだりするだけでも、生活に変化が生まれます。
最初から完璧にやろうとはしないでください。
1日1つの簡単なものから試してみてくださいね。

休息は仕事や家事の間に挟むだけでなく、計画的に取ることも重要です。
例えば、週末に少し長めの休息時間を作ったり、1日のスケジュールにあらかじめ休憩時間を組み込んだりすることで、心と体の負担が軽くなります。

継続のためのリフレッシュの重要性

リフレッシュは、ただその瞬間を気持ちよく過ごすだけでなく、長期的な目標を達成するための基礎作りに役にたちます。
休息を取ることで、集中力やモチベーションが回復し、いつもの作業効率が上がります。

リフレッシュを継続して行うことで、心の余裕が生まれ、家族との時間を楽しめるようになったり、仕事もスムーズに進められたりと、周りの人への接し方や仕事の向き合い方も変わってきます。

家族との時間を大切にしたり、仕事仲間に対してもポジティブな影響を与えたりすることができるのではないでしょうか。

おわりに

リラックスと休息を上手に取り入れることで、心と体をリフレッシュし、毎日を楽しく過ごすことができます。
忙しい日々の中でも、自分に合った方法を見つけ、小さな工夫を続けていくことで、大きな変化を感じられるはずです。

あなたも今日から、ほんの少しの時間を使って自分を癒す習慣を始めてみませんか?
継続は力なりです。

その力は、休息という形からも生まれるのです。

いいなと思ったら応援しよう!

青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1721日更新中☆
子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。