トイレトレーニングは焦らず待つからはじめよう
おはようございます。左手首がなんだか痛いのでサポーターをつけて過ごそうかと思うパワフル母さんあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。
今日は、次女のトイレトレーニングのお話です。
4月から幼稚園がスタートした次女。本当なら入園までにトイレトレーニングを終わらせたかったのですが、本人全くやる気なく、なんなら
「オムツがいいの」
といってトレーニングする気ゼロでした。
幼稚園入園前に先生に相談すると
「大丈夫ですよ〜」
とのことだったので、オムツ外れぬまま登園スタート。
「お漏らししちゃったを感じるように、パンツはいてその後にオムツで来てください。」
ということだったので、初日ドキドキしながら幼稚園に向かおうとすると、早速家を出てすぐ、やらかした!!
こんな感じのスタートで不安でしたが、集団生活、幼稚園の先生ありがとうございます!
最近は、「トイレ行く!」というようになり、ほとんどオムツにすることがなくなりました。
毎日のように、「パンツ洗ってあります」がなくなってきたのです。
が!しかし!!
まだ、大が難しいようです。
そして、この大がなかなか大変なんです。
なぜって、パンツに直接してしまったら、脱がせるところから悪戦苦闘です。笑
長女の時はすんなりできていた気がするので、同じ姉妹でも全然違いますね。
トイレでできたら嬉しいようで「やった!!できた!」というようになってきたので、大もちゃんとできる日も近いかな?と信じもう暫く悪戦苦闘しようと思います。
子育ては焦らず、じっくり待ってあげることが大切だな〜と改めて感じている、次女のトイレトレーニングです。
いいなと思ったら応援しよう!
子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。